Bio RaCe を極める! Basic 2日間コース
日常臨床で時間のかかる根管治療をいかに手短に行うのかは臨床医であれば誰もが考えることです。近年多くの種類のニッケルチタンファイルが紹介されていますが、情報が錯綜しています。
今回はそのような点を整理しながら保険診療をベースに考えて、どの製品が適しているのか、またどのようにして安全かつ迅速に根管治療を実践できるのかをお伝えいたします。実習では抜去歯牙を用いたバイオレイスでのフルレングスによる根管形成から根管充填を行っていただきます。根管充填は学生時代から慣れ親しんでいる側方加圧根管充填で、フィンガースプレッダーを使用した湾曲根管へも対応できる方法をお伝えします。またお一人に一台のマイクロスコープを使用していただき、マイクロエンドの実習も行います。
開催日時: |
2018年
1日目 4月14日(土)13:00-17:00 2日目 4月15日(日)10:00-16:00
|
講師: |
牛窪敏博先生
[所属]Penn Endo study Club in Japan 講師 日本歯内療法学会指導医 米国歯内療法学会(AAE) 日本歯科保存学会 東京歯科大学歯科保存学講座非常勤講師 |
開催地: |
大阪府 |
会場: |
白水貿易株式会社 本社6Fホール
|
受講料: |
各回 \120,000(2日間受講費・日曜日昼食・消費税込) |
定員: |
各回8名 |
主催: |
白水貿易株式会社 |
問合せ先: |
白水貿易(株)研修会係
電話:06-6396-4411
FAX:06-6396-4468
|
○セミナー内容
・バイオレイスを用いたフルレングス形成(プラスチックブロック、抜去歯前歯1本、小臼歯1本、大臼歯2本) ・フィンガースプレッダーによる側方加圧根管充填 ・エンドサクセス超音波チップによる根管探索 ・お一人に1台のマイクロスコープによる実習 ・バイオレイスでのガッチャパーチャ除去
|
歯界展望2018年3月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>