Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第35回 日本臨床口腔外科医会(JACOMS)研修会
Back for the Future
日本におけるインプラント治療の未来:Gold Standardを考察する
初の臨床応用から50年以上が経過した今日のオッセオインテグレーションを礎としたインプラント療法は、修復治療の有力な一選択肢として根付いてきた。医療は誰を対象としているのかという本分を忘れ、世の常なのであろうが、メーカーならびに歯科医療従事者がそれをマネー・ゲームの一環と捉える傾向が強まっている。生体組織から異物と認知されても不思議ではないインプラント療法にあっては、多くの従前の歯科医療よりも注意を払わなくてはならない事項が多いにもかかわらず、業者あるいはその意向に沿った指導者らによる安易な方向に流れる傾向を危惧している。言い換えるならば、多くの優れた先達により確立されてきたプロトコルを簡略化することが先進的とは言い切れない。
 手中に収めた患者の長期間にわたるQOLの維持と優れた治療結果を反故することがないようにするために、われわれ歯科医療従事者が留意すべき点を再考してみたい。
小宮山彌太郎先生 ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター所長

インプラント手術をより安全に行うために知っておきたいこと
 インプラント治療は手術という観血処置を伴うため、従来の歯科治療の延長線上にある治療ではない。本講演では、インプラント治療を始めたばかりの初級者から骨造成処置を行う中級者を対象に、手術をより安全に行うために必要な知識と手技に関して以下の3つの内容に分けて、先生方の臨床に直結して役立つよう分かり易く解説する。
1.インプラント手術の基本の基本「術野感染予防と基本手技を理解しよう!」
2.インプラント手術のために知っておきたい全身疾患「歯科医といえども医科的知識を蓄えよう!」
3.インプラント手術の難易度と留意点「難易度と自身のレベルを把握して一線を越えずに安全な手術を心掛けよう!」
菅井敏郎先生 銀座UCデンタルインプラントセンター所長
開催日時: 平成30年4月15日(日) 10:00~16:00
開催地: 東京
会場: JR東京総合病院 講堂
受講料: 歯科医師、医師:10,000円  その他:5,000円
定員: 200名
主催: 日本臨床口腔外科医会
問合せ先: 日本臨床口腔外科医会(JACOMS)事務局 いぶき歯科医院内
FAX:06-6427-3105
e-mail: j-info@jacoms.gr.jp
URL: http://www.jacoms.gr.jp
ご質問などは j-info@jacoms.gr.jpまでメールにてお願いします。お申し込みご入会については、日本臨床口腔外科医会http://www.jacoms.gr.jpでもご案内しています。
第36回研修会ご案内
「抗菌薬投与の原則と臨床:顎口腔領域感染症を中心に」(仮題)
掛屋 弘先生(大阪市立大学大学院医学研究科 臨床感染制御学 教授)
坂本春生先生(東海大学医学部付属八王子病院 歯科・口腔外科 教授)
日程:平成30年8月26日(日)10:00~17:00
場所:大阪大学中之島センター
日本臨床口腔外科医会は、東北の震災遺児たちの高校卒業後の進学を支援する団体「みちのく未来基金」に収益の一部を毎年寄付しています。
http://michinoku-mirai.org

歯界展望2018年2月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号