Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

アドバンス・コース―Save more teeth―
平成31年度(第12期)受講生募集中
回数 全10回(土・日セット/各月1回)計20日間<述べ160時間>
●土曜・日曜 2日間の講義・実習・ディスカッション
●土曜夜勉強会
時間 <土曜>10:00~18:00 <日曜>9:00~16:00
コース内容
講義と実習
歯内治療 歯周・インプラント治療
講義: ●歯内治療のゴール(組織学的ゴールと臨床的ゴール)
●難治性根尖性歯周炎の原因とその対応
●外科的歯内療法(歯根端切除術と意図的再植)
●外傷歯(歯根破折、脱離歯)の診断と実際
●自家歯牙移植
講義: ●5-D歯周・インプラントコンセンサスとは?
●再生療法の可能性と実践・Plastic surgeryの応用
●インプラント適応症拡大のためのテクニック(3D GBR サイナスリフトなど)
●審美インプラント治療の戦略とティッシュマネージメント
実習: ●最新の根管のプレパレーションと各種根管充填法
●マイクロスコープを用いた歯根端切除術、パーフォレーションリペア、ファイル除去
●自家歯牙移植術 等
実習: ●オリジナルアドバンス模型と豚による実習(再生療法・チタンメッシュを用いたGBR・軟組織のマネージメント)
●マイクロスコープを用いた再生療法、歯周形成外科
審美・補綴治療 総合治療
講義: ●バイオロジックオクルージョン
●咬合診断、咬合調整(特別講師 荒谷昌利先生)
●審美修復治療(資料収集、分析、計画立案)
●修復物に自然観を与えるための理論と実際
●Microdentistryの理論と実際
  ●さまざまな視点からみた総合治療計画の治療提示と討論
●インターディシプリナリーアプローチの実践
●包括治療計画の立案と臨床

実習: ●Metal-free restorationsの形成・修復とプロビジョナルの調整
●マイクロスコープを用いた模擬血管縫合・支台歯形成 等
   
会場 東京
定員 30名
受講料 1,700,000円(税込) オリジナル模型・40万円分材料費・昼食代込
講師 石川知弘先生(歯周・インプラント治療担当) 北島 一先生(歯周・インプラント治療担当) 福西一浩先生(歯内・マイクロ治療担当)
船登彰芳先生(歯周・インプラント治療担当) 南 昌宏先生(咬合、審美、マイクロ治療担当)
開催地: 東京
主催: 5-D Japan
問合せ先: 5-D ジャパン事務局
電話:06-6963-0555
FAX:06-6963-0555
e-mail: support@5-djapan.com
URL: http://www.5-djapan.com

歯界展望2017年8月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号