Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第4回認知症摂食嚥下リハセミナー/第12回呼吸フィジカルアセスメントセミナー/第20回呼吸理学療法セミナー
第4回認知症摂食嚥下リハセミナー
疾患別対応! 認知症高齢者の摂食嚥下リハビリテーション~食支援の視点から学ぶ~

開催会場
東京会場◆2017年8月26日(日)損保会館2階大会議室
神戸会場◆2017年10月1日(土)神戸クリスタルタワー3階クリスタルホール
講師:大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能治療学教室 准教授 野原幹司先生
プログラム
1.まず、認知症と摂食嚥下機能を知ろう!
2.薬剤性の嚥下障害とはなんだろう?
3.症状別で学ぶ食支援(実習)
4.認知症終末期の摂食嚥下リハビリテーション
ご持参ください お飲物(水やお茶等)※実習で使用致します。
受講料(税込) 15,400円(消費税8%含)講義時間10:00~16:30(昼食等の休憩含む)※昼食は各自ご用意ください
第12回呼吸フィジカルアセスメントセミナー
やさしく学ぶ 実習!呼吸フィジカルアセスメント―基本的観察と臨床での応用―

開催会場
神戸会場◆2017年7月30日(日)神戸クリスタルタワー3階クリスタルホール
東京会場◆2017年8月20日(日)東京ビッグサイト102会議室
講師
神戸大学大学院保健学研究科地域保健学領域教授・医学部教授 石川 朗先生
◆実習指導:石川朗先生+実習アシスタントスタッフ
プログラム
1.バイタルサインと身体所見
2.フィジカルアセスメントの意義
3.実習1:視診のポイント
4.実習2:触診のポイント
5.実習3:打診のポイント
6.実習4:聴診のポイント
★必ずご持参ください(実習にて使用いたします)
1)ステート 2)バスタオル(床に敷いて実習を行います) 3)白の丸首Tシャツ2枚(Vネックは不可)※白の丸首Tシャツにポスカで胸郭・肺野などを描きます。※インクの下写り防止のため2枚ご用意ください。 4)ポスカ(太さ:中字)で3色(赤・緑・青など)※ポスカは区別のつく3色であれば上記以外でも可です。※マジックは絶対におやめください!
受講料 税込  16,300円(消費税8%含)講義時間10:00~16:30(昼食等の休憩含む)※昼食は各自ご用意ください
第20回呼吸理学療法セミナー  人数限定!
実習! 呼吸理学療法

開催会場
東京会場◆2017年10月9日(祝月)東京ビッグサイト102会議室
神戸会場◆2017年10月21日(土):神戸クリスタルタワー3階クリスタルホール
講師
神戸大学大学院保健学研究科地域保健学領域教授・医学部教授 石川 朗先生
◆実習指導:石川朗先生+実習アシスタントスタッフ
プログラム
イントロダクション:実習のための呼吸理学療法の基礎知識
1.実習のための呼吸理学療法基礎知識
2.実習1:評価のポイント
3.実習2:排淡法(基本手技)
4.実習3:排淡法(応用手技)
5.実習4:リラクセーション、呼吸法指導、胸郭可動域トレーニング
6.実習5:呼吸筋トレーニング、運動療法
受講料(税込) 16,300円(消費税8%含)講義時間10:00~16:30(昼食等の休憩含む)※昼食は各自ご用意ください
1)動きやすい服装でおこし下さい(スカートは避けてください)2)バスタオルをご持参下さい(床に敷いて実習を行います)3)実習時は、長い髪は髪どめ等でまとめておいてください 4)当日の実習はペアになっていただきます
※プログラムに変更があることがあります。事前にご確認くださいませ
主催
問合せ先:
医学の友社
電話:06-6231-0087
FAX:06-6231-0082
e-mail: seminar@igakunotomo.com

デンタルハイジーン2017年8月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号