Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第25期 一般歯科治療に必要である矯正治療と重要な咬合調整1年コース
どのような症例も対応出来る非抜歯での矯正治療法・矯正で一番重要な後戻りの対処法・良好な咬合調整法(歯を削合しない)・補綴物や修復物処置後の咬合治療法・マウスピース矯正法・はぎしり、くいしばり、顎関節症、ストレートネック、咬合障害の治療法・よく噛める、補綴物や義歯の作製法

<研修会の特徴>
1. 多くの症例から学んだ患者様に喜んでいただける治療法のご紹介
2. 初心者の方でも、わかりやすく丁寧にご指導いたします 矯正治療をされていて質を高めたい方・治療法にお悩みの方にも対応します
3. 毎回、昼休みや講習会後に模型相談をいたします
4. 午前中に講義を行い、午後は実習となります
5. 患者様の痛みを軽減し、歯に負担をかけない治療法と材料のご紹介
6. 非抜歯治療法の新しい理論と技法(側方拡大・8番抜歯・ディスキングを行わない治療法)
7. マウスピース矯正法の理論と技法(外注しないで自作でき、4ミリ以上歯を移動することが可能な装置)
8. 補綴物・修復物処置後の咬合調整法、咬合障害の治療法(歯を削らない)
9. 顎偏位の矯正法・生活改善の必要な患者への対応と姿勢矯正法
10. なめらかで美しい仕上がり方法と後戻りの対処法
11. 模型の相談やフォローアップ(永続的)
※5~10までの内容は、当院独自の理論と技法です。詳しくはお問合せください。
開催日時: 2017年 4/23(日)・5/28(日)・6/18(日)・7/23(日)・8/27(日)・9/24(日)・10/29(日)・11/26(日)・12/17(日)
午前10時~午後5時(5時以降模型相談)
講師: 冨岡矯正歯科/富岡直哉先生
開催地: 東京
会場: 冨岡矯正歯科 ※今年より模型相談などを充実させるため当院とさせていただきました
受講料: 570,000円(シラバス代・昼食代・消費税含む)
実習材料器具費/実費(2~10万円くらい)
講習費は分割可能です(自由な支払い方法)
定員: 10名
主催
問合せ先:
クリニカル・オルソドンティックス・スタディクラブ
電話:03-5828-1559(月・水・金・土・日)
FAX:03-5828-1559
URL: http://www.kyousei-sika.com
詳しい研修内容はホームページでご覧ください。

歯界展望2017年4月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号