大阪大学歯学部同窓会学術委員会は、“臨床談話会”“学術講演会”“臨床研修会”等の学術活動を行っています。全ての企画は同窓会員以外の先生方もご参加いただけます。皆様方の積極的なご参加をお待ちしております。
大阪大学歯学部同窓会 会長 谷口 学先生
大阪大学歯学部同窓会学術委員会 委員長 小野木裕蔵先生
臨床談話会
半日コースの講演会です。
■講演時間 日曜日AM10:00~PM1:00 受講料:5,000円(当日受付のみ)(チャイルドルーム有 無料[要事前申し込み])
■会場/(記)大阪大学歯学部記念会館(阪大吹田キャンパス内)・(コ)大阪大学コンベンションセンター(阪大吹田キャンパス内)・(中)大阪大学中之島センター
| |
開催日 |
会場 |
演 題 |
講 師 |
| 490回 |
平成29年 4月16日(日) |
記 |
トラブル症例から学ぶインプラント外科 ―都市伝説にだまされるな― |
神戸市開業 |
野阪泰弘先生 |
| 491回 |
5月14日(日) |
記 |
審美領域の歯周治療とインプラント治療 ―天然歯とインプラント’共存時代’のマネージメント― |
京都市開業 |
瀧野裕行先生 |
| 492回 |
6月18日(日) |
記 |
一般臨床で役立つ障がい者歯科の考え方 ―患者・家族と共にあゆむ歯科を目指して― |
大阪急性期・総合医療センター障がい者歯科主任部長 |
樂木正実先生 |
| 493回 |
7月9日(日) |
記 |
全部床義歯臨床のプライオリティ ―守るべきベーシックと攻める難症例解決のキー― |
札幌市勤務 大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座 有床義歯補綴学分野(歯科補綴学第二教室) |
松丸悠一先生 松田謙一先生 |
| 494回 |
8月20日(日) |
記 |
一般歯科における矯正治療の役割 ―NiTiワイヤーの活用法― |
三重県開業 |
峰 啓介先生 |
| 495回 |
9月10日(日) |
記 |
早期発見は簡単ではない“増加する口腔がん” ―あやしいと思ったら細胞診― |
大阪市開業 |
岸野万伸先生 |
| 496回 |
10月22日(日) |
記 |
コンポジットレジン修復攻略ガイド ―成功に導くためのキーポイント― |
高槻市開業 大阪市勤務 |
河原 敬先生 吉田健二先生 |
| 497回 |
11月26日(日) |
記 |
Attractive Tooth Whitening ―その基礎と臨床― |
神戸市開業 |
中村俊雄先生 |
| 498回 |
12月3日(日) |
中 |
私たちの臨床 |
神戸市開業 岡山大学生体材料学分野教授 関西圏複数勤務 |
榑元昌彦先生(34回生) 松本卓也先生(44回生) 辻 翔太先生(54回生) |
| 499回 |
平成30年 1月21日(日) |
記 |
今必要とされる医科歯科連携 ―医学部附属病院の歯科・口腔外科から見える現在の歯科医療― |
大阪市立大学医学部附属病院歯科・口腔外科診療部長 |
中原寛和先生 |
| 500回 |
2月18日(日) |
コ |
第500回記念講演(事前登録制) 未来に向けての新たなスタート |
長澤信五先生、椙山加綱先生、月星光博先生、堀内克啓先生 天野敦雄先生、山本浩正先生、今里 聡先生、木ノ本喜史先生 ・本講演は事前登録制:詳細は、後日の案内&HPにてお知らせいたします。 ・会費は全て大阪大学歯学部同窓会奨学金に寄付いたします。 |
| 501回 |
3月4日(日) |
記 |
接着歯学の研究を臨床に生かす ―接着技法に自信はありますか?― |
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座 クラウンブリッジ補綴学分野(歯科補綴学第一教室) |
峯 篤史先生 |
学術講演会 1日コースの講演会です。 ■講演時間/AM10:00~PM4:30 ■受講料/15,000円
第94回 平成29年7月30日(日)「審美修復治療の長期的維持」
■講師/山崎長郎先生(東京都開業) ■会場/大阪大学歯学部記念会館
第95回 平成29年10月1日(日)「歯周組織再生剤リグロス誕生―その薬理作用と適応を学ぼう―」
■講師/村上伸也先生(大阪大学大学院歯学研究科教授) ■会場/大阪大学歯学部記念会館
臨床研修会 実習付講演会です。
第85回 平成29年7月2日(日)AM9:30~PM5:00
「知っておきたい!口腔外科小手術のコツ 口腔外科医が主催する本気の模型実習」
■担当/大阪大学大学院歯学研究科口腔外科学第一教室 ■定員/20名 ■受講料/65,000円
第86回 平成29年11月12日(日)AM10:00~PM4:30
「歯科医院における緊急時対応」
■担当/大阪大学大学院歯学研究科歯科麻酔学教室 ■定員/30名 ■受講料/未定