Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第35回 日本顎咬合学会学術大会・総会
新・顎咬合学―国民の健康・幸福に貢献する―
特別講演 6月10日(土)9:30~12:00 会場:ホールC
Trends Affecting the Practice of Dentistry  Adapting to and Embracing the Future Oral Health Care Environment
 演者:Christian S.Stohler  座長:座長:上濱 正先生
公開フォーラム 6月10日(土)13:30~16:30 会場:ホールC
口腔ケア・リハビリが日本を救う
 演者:粧うから口腔ケアを考える……池山和幸先生
     かかりつけ歯科医が実施する摂食機能療法……植田耕一郎先生
     我々は口腔のケアの威力を熱く語れるか!―機は熟している―……米山武義先生
 座長:岩崎貢士先生
開催日時: 2017年6月10日(土)・11日(日)
開催地: 東京都
会場: 東京国際フォーラム
受講料: 歯科医師…(会員)27,000円 (非会員)31,000円
歯科技工士…(会員)12,000円 (非会員)15,000円
歯科衛生士…(会員)12,000円 (非会員)15,000円
歯科助手…12,000円※会員非会員の区別はありません。
準会員・非会員臨床研修医・非会員学生…無料
※非会員臨床研修医・非会員学生への抄録集配布はございません。必要な場合は、当日1部1,000円でご購入ください。 ※非会員臨床研修医・非会員学生は証明書必須
主催
問合せ先:
日本顎咬合学会
URL: http://www.ago.ac/35th/
日本顎咬合学会 認定歯科技工士・認定歯科衛生士制度について
認定歯科技工士
条件 ○日本顎咬合学会会員 ○臨床歴4年以上 ※2013年4月1日時点で歯科技工士資格を取得していること。
認定歯科衛生士
条件 ○日本顎咬合学会会員歴2年以上 ○臨床歴2年以上 ※2015年4月1日時点で歯科衛生士資格を取得していること。
資格取得について ○上記の条件を満たしている方は、第35回日本顎咬合学会学術大会・総会に参加し、「認定研修1」を受講、後日検定試験を受験
認定研修1 噛むことから健康に貢献する健康長寿―咬合と歯周から考える―
日時:2017年6月11日(日)9:15~12:00 会場:東京国際フォーラム セミナー室1
*上記認定研修1を受講すると2018年4月(予定)実施の検定試験を受けることができます。検定試験のご案内は、2017年11月上旬に発送予定です。
※認定研修1の会場にて出席をとりますので、会員カードを必ずご持参ください。
事前参加登録期間 2016年12月1日(木)~2017年5月16日(火)まで

デンタルハイジーン2017年4月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号