生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース 8日間コース
本コースは、特に不正咬合における生理的な機能咬合の確立をめざして顎機能診断器、新素材ワイヤーを用いた矯正テクニック、機能的セファロ分析、咬合器による機能診断等の実習を通じて、調和の取れた関係に修復するために必要な垂直的高径と咬合平面のコントロールの修復を目的としている。
開催日時: |
各回1日目:10:00~18:00 各回2日目:9:00~17:00
第1回 2015年9月20日(日)・21日(月・祝) セファロ分析
第2回 2015年10月11日(日)・12日(月・祝) ゴムメタル
第3回 2015年11月14日(土)・15日(日) Cadiax
第4回 2015年12月5日(土)・6日(日) 診断
|
講師: |
白数明義先生 |
開催地: |
大阪 |
会場: |
白水貿易(株)本社6Fホール |
受講料: |
\432,000(実習材料費、模型代、昼食、消費税を含む)
※消費税率の変更により別途、差額分をご請求させて頂くことがございます。
|
定員: |
20名 |
主催: |
白水貿易株式会社 |
問合せ先: |
白水貿易(株)研修会係
電話:06-6396-4411
FAX:06-6396-4468
|
歯界展望2015年5月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>