MCS陶友会講演会/ドイツマイスター講演会
歯科技工は何処へ向かうのか?
MCS陶友会 THE講演会 part4
MCS講師だから見えた技工のポイント
時代と共に移りゆく価値観に対応する歯科技工とは――臨床の最前線で活躍する技工士からの熱いメッセージ。
錯視を活かした歯牙形態と色調表現 渡部純市先生
Digital dental technique? Analog dental technique? 猪俣慧矩先生
2015 8/9 日曜 12:30開場 13:00-17:40
株式会社白鵬 東京研修センター
陶友会正会員…1,000円 準会員…2,000円 一般…3,000円 学生…無料 懇親会…5,000円
※当日のお申し込みは+1,000円となります。 ※学生様と懇親会の当日お申し込みは不可となります。詳しくはホームページで。
称号「Meister」を手に入れた男、来日。 マスターセラミストスクール主催講演会
マスターセラミストスクールの非常勤講師としても教鞭を取るドイツマイスターの称号を持つ、大川友成氏の講演会がマスターセラミストスクール主催で開催されることとなりました。
ヨーロッパにおけるジルコニアクラウンの進化について 大川友成先生
2015 6/5 金曜 15:00-17:00 マスターセラミストスクール
陶友会正会員…3,000円 一般…8,000円 MCS学生…無料 懇親会…5,000円
※事前申し込みのみ受付。 ※参加人数が多い場合は場所が変更となる可能性がございます。 詳しくはホームページで。
歯科技工2015年5月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>