10月5日(日),標記会が【子どもの健康は胎児期から始まる~小児歯科からできること~】をメインテーマにタワーホール船堀(東京都江戸川区)にて開催された(大会長:藤岡万里氏/医療法人緑生会あびこクリニック・昭和医科大学歯学部小児成育歯科学講座,準備委員長:山崎 優氏/やまざき歯科クリニック).
9月29日(月)~10月1日(水),札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター(札幌市)にて,標記学術大会が「繋ぐ未来―コラボレーションの力」をメインテーマに開催された(大会長:佐藤嘉晃氏/北海道大学大学院歯学研究院歯科矯正学教室).
9月26日(金)から28日(日)の3日間,パシフィコ横浜・会議センター(神奈川県横浜市)にて標記大会が「歯科イノベーションによる新時代の創生」をテーマに開催された〔会頭:川口陽子氏(日本歯科医学会 副会長)〕.
9月19日(金),20日(土),パシフィコ横浜ノース(横浜市)にて,標記学術大会が「いつも楽しく食べる ~多職種による安全な食事の支援~」をメインテーマに開催された(大会長:香取幸夫氏・東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科 教授)(10月15日(水)正午~11月28日(金)正午:オンデマンド配信あり).
9月18日(木),ホテルニューオータニ(東京都千代田区)にて,日本歯科医師会役員就任披露パーティーが開催された.
9月14日(日),15日(月・祝),北海道医療大学当別キャンパス(北海道石狩郡)にて,日本咀嚼学会第36回学術大会が「健全な咀嚼を守る」をメインテーマに開催された(大会長:越野寿氏・北医大).
8月24日(日),昭和医科大学上條記念館・記念ホール(東京都品川区)にて標記イベントが「ブラックトライアングル――再構築される美の輪郭」をテーマに開催された(主催:Deltan株式会社).
2025年8月2日(土),標記大会が東京科学大学(東京都文京区)で行われた(大会長:戸原 玄,東京科学大).
8月5日(火),歯科医師会館(東京都千代田区)において,令和7年度日本歯科医師会スチューデント・クリニシャン・リサーチ・プログラム(SCRP)日本代表選抜大会が開催された.
7月26日(土)~27日(日)に標記大会が広島国際会議場(広島県広島市)にて,「ペリオサミット2025 in 広島 ~重度歯周炎 StageⅣへの挑戦~」をテーマに開催された〔大会長:大江丙午氏・岡山県).
7月18日(金)~7月20日(日),中小企業振興会館(那覇市)にて,標記学会総会・学術大会(大会長:比嘉良喬氏)が,「2040年 未来に向けての羅針盤」をテーマに開催された.13年前の第53回大会(大会長:比嘉氏)では沖縄県歯科医師会の会長として開催したが,今回は九州歯科医療管理学会会長としての開催である.
7月13日(日),帝国ホテル(東京都千代田区)にて,Blue Radical FORUM 2025が開催された(主催:Luke株式会社/代表・菅野太郎氏).
7月12日(土)~13日(日)に標記大会が学術総合センター(東京都千代田区)にて,「顎関節の未来に向かって ―今,わかっていること,わかっていないこと―」をテーマに開催された〔大会長:小見山道氏・日大松戸).
2025年6月22日(日),大阪・関西万博TEAM EXPOパビリオンにて,くちのトレーニングが可能なゲームアプリを活用したイベントが開催された.
7月4日(金)~6日(日)にかけて標記会がリンクフォレスト(東京都多摩市)にて行われた.
6月27日(金)~29日(日)の3日間,標記大会が幕張メッセ・東京ベイ幕張ホール(千葉市美浜区)にて,「口腔機能の維持・向上で老年学に貢献する-輝く100年を口とともに生きる-」をテーマに開催された〔大会長:片倉 朗(東歯大)〕.
2025年6月15日(日),福岡県歯科医師会館(福岡市)にてPABC(Perio and Basic Club)合同例会が開催された(主宰・安東俊夫氏,福岡県・安東歯科医院).
6月7日(土),8日(日)の2日間,標記大会が東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて,「踏襲から発展」をテーマに開催された(大会長:貞光謙一郎氏・奈良県).
5月29日(木)・30日(金),標記会が【生涯の確かな礎を目指して】をメインテーマに朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)にて開催された(大会長:早﨑治明氏/新潟大学大学院医歯学総合研究科小児歯科学分野 教授).
2025年5月31日,東京ガーデンパレスにて全国歯科技工士教育協議会 総会が開催された.