やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社



 病原微生物学の近年における進歩には目をみはるものがある.病原微生物学の中心課題である各種の微生物の病原性を担う因子の多くが,分子生物学・遺伝子工学の飛躍的発展によって分子・物質レベルで急速に解明され,膨大な知識と情報が集積されつつある.その一方で,新たな病原微生物の出現と,微生物学のフロンティアを目ざした狩人たちの活躍は続いている.
 病原微生物学における主役は微生物とその宿主であり,これらの相互作用の成り行きを究明するのが病原微生物学である.免疫学はこのような必然性から生まれたもので,病原微生物学とは深い因縁で結ばれている.宿主の応答のない微生物感染はなく,それゆえに病原微生物学は免疫学と表裏一体をなしている.
 医学・歯学・薬学をはじめとする医系職業人の教育においては,当然のことではあるが,膨大な情報を整理したうえで,医療人として必要な知識が習得できるようにしなければならない.学生諸君が,臨床医学の基礎としての微生物学を学習するに際しては,無味乾燥な知識の羅列としてこれを学ぶのではなく,いかにしてそれらの結論が導き出されたかを理解することが求められている.
 本書は,上記のような学問的背景と医学教育面での要請を念頭において,編者ら4人が相集って,医歯薬系学部学生および大学院生の微生物学の教科書あるいは医系研究者の参考書となるよう,多くの専門家の協力を得て編集したものである.理解を容易にするため,本文と図表が左右見開きに示されている.図表は厳選され,単なる知識や現象の提示にとどまらないように,本文の記述が導き出されたプロセスがわかるものを適宜配するようにつとめた.また必要に応じて,2色刷の工夫をこらした.
 本書の編集にあたって,均衡のとれた内容と,誤りなきよう細心の注意を払ったつもりであるが,不適切な点については,読者諸賢のご指摘をお願いし,他日の改訂を期したい.
 本書の発刊に際して,編者らの意図をくみ,多忙のなかをご寄稿いただいた執筆者各位に深謝するとともに,困難な編集にあたってくれた医歯薬出版編集部の諸氏に厚く御礼申し上げる.
 1996年8月 編者
執筆者一覧/III
序/V

1章 微生物学の歴史(竹田美文,上田重晴)
 1.微生物学の夜明け前……2
 2.顕微鏡の発明と微生物の発見……2
 3.Louis Pasteurによる微生物の自然発生説の否定……2
 4.Jacob HenleとRobert Koch……4
 5.病原体の発見……4
 6.ウイルス学の誕生とその発展……4
2章 細菌の生物学
1.微生物の分類と同定……(江崎孝行)……10
 I.生物の系統と細菌の分類学上の位置……10
 II.細菌分類学……12
  1.菌種の分類……12
  2.細菌の命名……12
 III.細菌の同定……14
2.細菌の形態と構造……(中江太治)……18
 I.細菌表層に認められる構造物……18
  1.細胞膜……18
  2.グラム陽性菌の表層構造……22
  3.グラム陰性菌の表層を構成するもの……24
  4.莢膜……24
 II.細胞外突起物……24
  1.鞭毛……26
  2.線毛……26
 III.細胞質に認められる構造物……26
  1.核様体……26
  2.RNA……26
  3.リボソーム……26
  4.可溶性成分……26
 IV.その他の構造物……26
3.細菌のエネルギー代謝……(小熊惠二)……28
 I.異化代謝……28
  1.異化作用の方法と菌の分類……28
  2.発酵……28
  3.好気的呼吸……30
  4.代表的な菌の代謝方法……30
 II.合成代謝……32
  1.アンフィボリックな代謝経路……32
  2.タンパクの合成……32
 III.代謝の調節……34
  1.ラクトースオペロンの制御……34
  2.トリプトファンオペロンの制御……36
4.細菌の生育の生理学……(小熊惠二)……38
 I.培地……38
 II.栄養素……38
 III.培養(増殖)条件……38
  1.温度……38
  2.酸素……38
  3.二酸化炭素……40
  4.水素イオン……40
  5.食塩……40
  6.酸化還元電位……40
 IV.増殖曲線……40
 V.細菌数の測定……40
5.細菌毒素……(竹田美文)……42
 I.タンパク毒素……42
  1.性状……42
  2.構造と機能……42
 II.内毒素(糖脂質毒素)……52
  1.化学構造……52
  2.生物活性……52
6.バクテリオファージ……(寺脇良郎)……54
 I.構造と分類……54
 II.感染,増殖(溶菌サイクル)……54
 III.ビルレントファージとテンペレートファージ……54
 IV.形質導入……56
7.細菌の遺伝……(寺脇良郎)……58
 I.染色体の構造……58
 II.染色体(DNA)の複製……58
 III.遺伝子の構造……60
 IV.転写とその調節……60
  1.負の調節……60
  2.正の調節……62
 V.遺伝子の変化と再編成……62
  1.突然変異……62
  2.組換え……64
  3.DNAの移行……64
  4.DNAの修復……64
8.遺伝子工学……(寺脇良郎)……68
 I.制限酵素……68
 II.組換え体DNAの作製……68
 III.遺伝子産物の検出……68
 IV.DNA塩基配列の決定……68
9.消毒と滅菌……(竹田多恵)……72
 I.物理的方法……72
  1.加熱法……72
  2.濾過法……74
  3.紫外線,放射線,高周波による殺菌……74
  4.超音波……74
 II.化学的方法(消毒剤)……74
  1.ガス滅菌……74
  2.アルコール……76
  3.クロルヘキシジン(ヒビテン)……76
  4.ヨウ素……76
  5.塩素……76
  6.界面活性剤……76
  7.フェノール類……78
  8.アルデヒド類……78
  9.酸化剤……78
  10.酸とアルカリ……78
  11.金属……78
10.化学療法剤と細菌……(杉中秀壽)……80
 I.化学療法と化学療法剤……80
 II.選択毒性……80
 III.抗菌作用の様式……80
 IV.抗菌力の力価……80
 V.抗菌スペクトル……80
 VI.薬剤耐性……82
 VII.細胞壁合成阻害剤……82
  1.β-ラクタム類……82
  2.その他の細胞壁合成阻害剤……86
 VIII.細胞膜傷害剤……86
  1.ポリミキシン類……86
  2.ポリエン類……86
  3.イミダゾール類……86
 IX.タンパク合成阻害剤……88
  1.テトラサイクリン類……88
  2.マクロライド類……88
  3.クロラムフェニコール類……88
  4.アミノ糖類……90
 X.核酸合成阻害剤……90
  1.ピリドンカルボン酸類……90
  2.リファンピシン……92
 XI.複酵素合成阻害剤……92
  1.スルホンアミド類……92
  2.合成結核治療剤類……92
3章 免疫学
1.免疫応答の成立とその調節……(垣内史堂)……96
 I.生体を守るための仕組み……96
 II.免疫反応に関与する器官と細胞……100
  1.リンパ器官……100
  2.免疫反応に関与する細胞……102
 III.リンパ球の抗原認識……104
  1.B細胞……104
  2.T細胞……104
 IV.抗原を認識したリンパ球の反応……106
  1.B細胞……106
  2.T細胞……108
  3.マイトジェン……108
 V.サイトカイン……110
  1.IL1……110
  2.IL2……110
  3.IL4……110
 VI.免疫反応の調節……110
  1.抗体による調節……110
  2.T細胞による調節……112
  3.免疫学的寛容……112
  4.神経系・内分泌系による調節……112
2.免疫グロブリン……(水口純一郎)……114
 I.抗体とは何か……114
 II.抗体の構造と機能……114
  1.抗体の基本構造……114
  2.5クラスの抗体の構造と機能……118
 III.免疫グロブリン遺伝子……120
  1.クローン選択説……120
  2.L鎖,H鎖遺伝子群……120
  3.遺伝子再構成……120
  4.抗体の多様性獲得の機構……122
  5.B細胞分化と遺伝子発現……122
  6.免疫グロブリン超遺伝子群……124
 IV.B細胞抗原レセプターを介するシグナル伝達……124
  1.B細胞活性化……124
  2.抗原レセプター結合分子……126
 V.T細胞抗原レセプターを介するシグナル伝達……126
  1.TCR/CD3複合体……126
  2.T細胞活性化……126
3.抗原抗体反応……(岡田秀親)……130
 I.中和反応……130
 II.沈降反応……132
  1.抗原抗体沈降物形成の条件……132
  2.ゲル内沈降反応……134
 III.凝集反応……136
 IV.補体反応……136
  1.古典経路……138
  2.別経路……138
  3.膜障害反応の特徴……142
  4.補体反応によって誘導される現象……144
  5.抗原抗体複合物の可溶化現象……144
 V.抗体依存・細胞媒介細胞傷害……146
 VI.遮断抗体……146
 VII.その他……146
4.細胞性免疫応答……(多田隈卓史)……148
 I.細胞性免疫の概念……148
 II.細胞性免疫に基づく免疫現象……148
  1.遅延型過敏症……148
  2.同種移植免疫および類似反応……148
  3.腫瘍免疫,感染防御免疫……150
 III.細胞性免疫の成立……150
  1.抗原および感作法……150
  2.細胞性免疫の際の抗原認識……150
  3.遅延型過敏症エフェクターT細胞の成立……152
  4.キラーT細胞の成立……152
 IV.細胞性免疫の発現……154
  1.リンホカインを介するエフェクター機能……154
  2.標的細胞傷害……156
5.免疫遺伝学……(垣内史堂)……160
 I.主要組織適合性複合体……160
  1.クラスIおよびクラスII抗原の構造……160
  2.MHC抗原の分布……162
  3.MHCの遺伝……162
  4.共通抗原と個別抗原……162
  5.MHC抗原の生合成と細胞表面への発現……162
  6.混合リンパ球反応……164
 II.Mls抗原……164
 III.免疫反応の遺伝的支配……164
  1.MHCと免疫反応……164
  2.遺伝的支配の部位……166
  3.MHCに関連しない遺伝的支配……166
 IV.MHCと疾患の関連……168
6.過敏反応と炎症……(灰田美知子)……170
 I.アレルギー反応による炎症(IgEによる過敏型:I型アレルギー)……172
  1.発症機序……172
  2.疾患例……172
 II.細胞膜抗原に対する抗体による細胞傷害作用(II型アレルギー)……174
  1.発症機序……174
  2.疾患例……174
 III.抗原抗体複合物,免疫複合体による炎症(III型アレルギー)……174
  1.発症機序……174
  2.免疫複合体による疾患……174
 IV.単核球による遅延型過敏反応による炎症(IV型アレルギー)……176
  1.発症機序……176
  2.疾患例としての各種反応……176
 V.その他の型のアレルギー……178
7.免疫不全と免疫病理……(行コ祐一)……182
 I.免疫不全……182
  1.原発性免疫不全症……182
  2.非特異的免疫能不全……186
  3.二次性免疫不全症……186
 II.自己免疫疾患……188
  1.概念……188
  2.分類……190
  3.自己免疫疾患発現に関与する因子……190
  4.自己抗体……192
  5.自己免疫疾患……192
8.移植免疫……(滝口雅博)……198
 I.組織適合抗原……198
  1.主要組織適合抗原……198
  2.マイナー組織適合抗原……198
 II.拒絶反応……198
 III.GVH反応……200
 IV.拒絶反応に関与する免疫系……200
 V.移植免疫における免疫抑制療法……200
  1.非特異的免疫抑制療法……200
  2.抗原特異的免疫抑制療法……200
9.腫瘍免疫……(濱岡利之)……202
 I.腫瘍拒絶抗原……202
 II.腫瘍拒絶抗原に応答するエフェクター細胞群……204
 III.抗腫瘍性エフェクター細胞機構……204
 IV.T細胞による腫瘍拒絶抗原認識機構……206
10.免疫学の新技術……(熊谷善博)……210
 I.背景……210
 II.細胞工学と免疫学……210
  1.細胞融合とハイブリドーマ……210
  2.フローサイトメトリー……212
 III.遺伝子工学と免疫学……212
  1.リコンビナントサイトカイン……212
  2.キメラ抗体……212
 IV.発生工学と免疫学……214
  1.トランスジェニックマウス……214
  2.ES細胞と相同組み換えによる遺伝子ターゲッティング……214
4章 病原細菌学
1.レンサ球菌……(浜田茂幸)……218
 I.歴史……218
 II.分類……218
  1.レンサ球菌の菌種・菌群……218
  2.溶血能による分類……218
  3.血清学的分類……220
 III.A群レンサ球菌……220
  1.形態と生理……220
  2.菌体成分と抗原性……220
  3.菌体外物質の抗原性と生物学的作用……222
  4.病原性と免疫……224
  5.細菌学的検査……226
  6.予防と治療……228
 IV.その他の病原性レンサ球菌……228
  1.B群レンサ球菌……228
  2.C群レンサ球菌……228
  3.G群レンサ球菌……228
  4.D群レンサ球菌……228
  5.口腔レンサ球菌……228
 V.肺炎レンサ球菌(肺炎球菌)……230
  1.形態と生理……230
  2.菌体成分と菌体外産物……230
  3.病原性と治療・予防……230
2.ブドウ球菌……(杉中秀壽)……232
 I.形態……232
 II.分類……232
 III.分布……232
 IV.培養……232
 V.抵抗性……232
 VI.黄色ブドウ球菌……234
  1.菌体成分……234
  2.菌体外酵素および毒素……234
  3.病原性……238
  4.治療と予防……238
 VII.その他のブドウ球菌……240
 VIII.細菌学的検査……240
3.ナイセリア属……(喜多英二)……242
 I.形態……242
 II.培養……242
 III.糖分解能……242
 IV.発育因子による型別……244
 V.コロニー型……244
 VI.血清学的分類……244
 VII.発色性酵素基質反応……244
 VIII.プラスミド……244
 IX.淋病発症メカニズム……244
 X.髄膜炎発症メカニズム……246
 XI.臨床と治療……246
4.ヘモフィルス属とパスツレラ属……(竹田美文)……248
 I.ヘモフィルス属……248
  1.分類……248
  2.形態と性状……248
  3.病原性……248
 II.パスツレラ属……248
5.ボルデテラ属……(中瀬安清)……250
 I.百日咳菌……250
  1.形態と生理……250
  2.変異と抗原……250
  3.生物活性物質と病原性……252
  4.細菌学的検査……252
  5.予防と治療……254
 II.パラ百日咳菌……254
 III.気管支敗血症菌……254
 IV.トリ・ボルデテラ菌……254
6.リステリア属/エリジペロスリックス属……(光山正雄)……256
 I.リステリア菌……256
  1.形態と性状……256
  2.血清学的型別……256
  3.病原因子……256
  4.リステリア症と疫学……256
  5.細菌学的検査……258
  6.治療……258
 II.ブタ丹毒菌……258
  1.形態と性状……258
  2.病原性と疫学……258
  3.細菌学的検査……258
  4.治療……258
7.マイコバクテリウム属(抗酸菌属)……(山田毅)……260
 I.歴史……260
 II.分類……260
 III.結核菌(ヒト型結核菌)……260
  1.形態と生理……260
  2.菌体成分とその活性……260
  3.感染と免疫……262
  4.診断,予防,治療……264
 IV.ウシ型結核菌……264
 V.非定型抗酸菌……264
 VI.癩菌……266
  1.形態と生理……266
  2.感染と免疫……266
  3.診断,治療,予防……266
8.コリネバクテリウム属……(松田守弘)……268
 I.分類上の位置と重要性……268
 II.細菌学的定義……268
 III.ジフテリア菌……268
  1.形態……268
  2.培養と代謝……268
  3.病原性……270
  4.ジフテリア毒素(病原因子)……270
  5.細菌学的診断……272
  6.治療……272
  7.予防……272
9.アクチノマイセス属/ノカルジア属……(浜田茂幸)……274
 I.歴史……274
 II.分類……274
 III.アクチノマイセス属……274
  1.形態と培養……274
  2.生化学的性状……276
  3.病原性……276
 IV.ノカルジア属……276
10.腸内細菌科の病原細菌……278
1)サルモネラ属……(林英生)……278
 I.生物学的性状……278
  1.分布,抵抗性……278
 II.分類上の亜種,血清型,ファージ型……278
  1.亜種の定義……278
  2.血清型と抗原構造の定義……280
 III.病原性と発症病理……282
  1.腸チフス,パラチフス……282
  2.サルモネラ腸炎・食中毒……282
 IV.細菌学的検査法……284
  1.菌の分離・同定……284
  2.血清学的診断法……284
 V.免疫原性……284
 VI.治療・予防……284
2)赤痢菌……(渡邉治雄)……286
 I.歴史……286
 II.分類……286
  1.定義……286
  2.血清学的性状……286
 III.赤痢菌の一般的特質……288
  1.形態と生理……288
  2.薬剤耐性……288
 IV.病原性……290
  1.侵入前……290
  2.侵入……290
  3.増殖,伝播……290
  4.壊死,炎症……290
 V.細菌学的検査……292
 VI.免疫……292
 VII.診断,治療,予防……294
  1.診断……294
  2.治療……294
  3.予防……294
3)大腸菌……(竹田美文)……296
 I.分類……296
 II.形態と性状……296
 III.腸管感染症を起こす大腸菌……296
  1.種類……296
  2.病原性大腸菌……296
  3.細胞侵入性大腸菌……298
  4.毒素原性大腸菌……298
  5.腸管出血性大腸菌……298
  6.腸管付着性大腸菌……300
 IV.腸管外感染症を起こす大腸菌……300
  1.尿路感染症を起こす大腸菌……300
  2.新生児髄膜炎を起こす大腸菌……300
4)その他の腸内細菌……(竹田美文)……302
 I.クレブシエラ属……302
  1.分類……302
  2.形態と性状……302
  3.病原性……302
 II.セラチア属……302
  1.形態と性状……302
  2.病原性……302
 III.プロテウス属……302
  1.形態と性状……302
  2.病原性……302
 IV.エルシニア属……304
  1.分類……304
  2.ペスト菌……304
  3.仮性結核菌……304
  4.腸炎エルシニア……304
11.ビブリオ……(篠田純男)……306
 I.分類・歴史……306
 II.ビブリオ属菌の形態・生理・生態……306
 III.Vibrio cholerae……306
  1.分類……306
  2.形態と生理……308
  3.病原性……308
  4.コレラの予防と治療……308
 IV.Vibrio parahaemolyticus(腸炎ビブリオ)……310
  1.歴史と分類……310
  2.形態と生理,生態……310
  3.病原性……310
 V.Vibrio fluvialis,Vibrio furnissii……310
 VI.Vibrio vulnificus……310
 VII.Vibrio mimicus……312
 VIII.Vibrio alginolyticus……312
 IX.ヒトに対するその他の病原ビブリオ……312
 X.魚病細菌としてのビブリオ属菌……312
 XI.その他のビブリオ関連細菌……312
12.シュードモナス属……(竹田美文)……314
 I.一般的性状……314
 II.特徴と病原性……314
  1.P.aeruginosa(緑膿菌)……314
  2.P.cepacia……314
  3.P.mallei……314
  4.P.pseudomallei……314
  5.Xanthomonas(Pseudomonas)maltophilia……314
13.レジオネラ属……(江崎孝行)……316
 I.歴史……316
 II.分類……316
 III.形態と生育環境……316
 IV.分離培養と同定……316
 V.病原性……318
 VI.在郷軍人病……318
 VII.治療と予防……318
14.ブルセラ属……(江崎孝行)……320
 I.形態と培養……320
 II.細菌学的診断と同定……320
 III.病原性と感染症……320
15.フランシセラ属……(江崎孝行)……322
 I.細菌学的特徴……322
 II.感染症……322
16.バシラス属……(杤久保邦夫)……324
 I.炭疽菌……324
  1.形態……324
  2.培養……324
  3.生化学的性状……324
  4.抵抗性……324
  5.病原因子……324
  6.病原性と疫学……326
  7.予防と治療……326
  8.細菌学的検査……326
 II.セレウス菌……326
 III.その他のバシラス属の細菌……328
17.嫌気性細菌……(中村信一)……330
 I.歴史……330
 II.分類……330
 III.有芽胞嫌気性桿菌……330
  1.クロストリジウム属……330
 IV.無芽胞嫌気性菌……338
  1.バクテロイデス属……338
  2.フソバクテリウム属……338
18.マイコプラズマ……(輿水馨,原澤亮)……340
 I.歴史……340
 II.分類……340
 III.形態……340
 IV.栄養要求と増殖……342
 V.生化学的性状……342
 VI.血清学的性状……342
 VII.遺伝学的性状……344
 VIII.感染と免疫……344
 IX.マイコプラズマの細胞培養汚染……344
19.スピロヘータ……(並河勇)……346
 I.歴史……346
 II.分類……346
 III.形態と生理……346
 IV.トレポネーマ属……346
  1.梅毒トレポネーマ……346
  2.その他のトレポネーマ関連疾患……350
 V.ボレリア属……350
 VI.レプトスピラ属……352
 VII.らせん菌……352
20.らせん状グラム陰性桿菌……(竹田美文)……354
 I.カンピロバクター属……354
  1.分類……354
  2.形態と性状……354
  3.病原性……354
  4.検査法……354
 II.ヘリコバクター・ピロリ……356
  1.分類……356
  2.形態と性状……356
  3.病原性……356
 III.スピリルム・ミヌス……356
  1.分類……356
  2.形態と性状……356
  3.病原性……356
21.クラミジア……(松本明)……358
 I.歴史……358
 II.分類……358
  1.クラミジアの特徴……358
  2.分類……360
  3.種の特異性……360
 III.増殖と形態……360
  1.増殖……360
  2.基本小体の形態……360
  3.網様体の形態……362
  4.抗生物質による増殖阻害……362
 IV.抗原性……362
 V.感染症……364
22.リケッチア……(多村憲)……366
 I.歴史……366
 II.分類……366
 III.リケッチア属……368
  1.形態……368
  2.化学組成……368
  3.培養,増殖……368
  4.抗原性……370
  5.化学療法剤感受性……370
  6.ベクター……370
  7.リケッチア症……370
 IV.ロシャリメア属……376
 V.コクシエラ属……376
 VI.腺熱病原体……378
23.口腔細菌……(浜田茂幸)……380
 I.口腔フローラ……380
  1.口腔フローラの成立と構成……380
 II.齲蝕原性細菌……382
  1.齲蝕とその病因……382
  2.ミュータンスレンサ球菌……384
 III.歯周病原性細菌……386
  1.歯周疾患の発病と症状……386
  2.歯肉溝のフローラの変化と歯周疾患の発生……388
  3.主な歯周病原菌……388
  4.歯周病原性細菌のビルレンス因子……392
  5.歯周病原菌に対する宿主の免疫応答……392
  6.歯と歯周組織の感染症……392
5章 ウイルスの生物学
1.ウイルスの性状……(南嶋洋一)……396
 I.ウイルスの特徴……396
  1.ウイルスは細菌濾過器を通過する……396
  2.ウイルスは生物か,無生物か……396
  3.ウイルスは原核生物か,真核生物か……396
  4.ウイルスは他の微生物とどこが異なるのか……396
 II.ウイルスの定義……396
 III.ウイルス粒子の構造と各部分の機能……396
  1.ウイルスの基本構造と名称……396
  2.ウイルス核酸……398
  3.カプシド……398
  4.エンベロープ……400
 IV.ウイルスの分類……402
 V.ウイルスの増殖……402
2.細胞培養と動物ウイルスの培養……(南嶋洋一)……404
 I.細胞培養法……404
  1.培養細胞の種類……404
  2.細胞培養液……406
  3.培養容器,設備,機器……408
  4.細胞の継代培養と培養細胞の凍結保存……408
 II.ウイルスの培養……410
  1.ウイルスの培養に用いられる宿主……410
  2.培養細胞におけるウイルス増殖の指標……410
  3.ウイルスの定量……412
3.ウイルスと遺伝……(石濱 明)……416
 I.ウイルスゲノムの構造……416
 II.ウイルスゲノムの遺伝子……416
 III.ウイルスの変異……418
 IV.ウイルスの組換え……418
 V.分節ゲノムの交雑……420
 VI.ウイルスの相互干渉……420
 VII.ウイルスベクター……422
 VIII.ウイルスと宿主の相互作用……422
 IX.ウイルスの宿主域……422
4.干渉現象とインターフェロン……(今西二郎)……424
 I.干渉現象とは……424
 II.インターフェロンの種類と一般的性状……424
 III.IFNの産生……424
 IV.IFNの抗ウイルス作用機構……426
 V.IFNの多面的生物活性と抗腫瘍作用……426
 VI.IFNの臨床応用……426
5.化学療法剤とウイルス……(河合明彦)……428
 I.ウイルス感染症と化学療法剤……428
  1.ウイルス感染症における化学療法剤の位置づけ……428
  2.ウイルス感染症治療の現状……428
 II.ウイルス性疾患に対する化学療法剤の例……428
  1.ヌクレオシド類似体……428
  2.ヌクレオシド類似体以外のもの……430
  3.インターフェロン……432
 III.抗ウイルス剤開発の現状……432
  1.抗ウイルス剤開発の動向……432
  2.抗ウイルス剤のターゲット……432
  3.抗ウイルス剤開発の困難さ……434
6章 病原ウイルス学
1.パルボウイルス科……(植田浩司)……436
 I.歴史……436
 II.分類……436
 III.性状……436
  1.形態……436
  2.生物学的特性……436
  3.免疫学的特性……436
  4.宿主域……436
  5.増殖……436
 IV.病原性……436
2.アデノウイルス科……(今西二郎)……440
 I.分類……440
 II.一般的性状……440
 III.増殖……440
 IV.病原性……442
 V.実験室診断……442
3.ヘルペスウイルス科……(山西弘一)……444
 I.ヘルペスウイルスの一般的性状……444
  1.ウイルス粒子の形態……444
  2.遺伝子……444
  3.ヘルペスウイルスのポリペプチド……446
  4.ヘルペスウイルスの増殖……448
  5.ヘルペスの潜伏感染……448
  6.ヘルペスウイルスの予防と治療……449
 II.単純ヘルペスウイルス……449
  1.ウイルス学的性状……449
  2.感染および臨床症状……449
  3.実験室診断……450
 III.水痘帯状疱疹ウイルス……450
  1.ウイルス学的性状……450
  2.臨床症状……450
  3.実験室診断……450
 IV.ヒトサイトメガロウイルス……450
  1.ウイルス学的性状……450
  2.感染と臨床……450
  3.実験室診断……452
 V.EBウイルス……452
  1.ウイルス学的特徴……452
  2.感染および臨床症状……452
  3.実験室診断……454
 VI.ヒトヘルペスウイルス-6……454
  1.ウイルス学的性状……454
  2.臨床症状……454
  3.実験室診断……454
4.ポックスウイルス科……(南嶋洋一)……456
 I.概観……456
 II.一般的性状……456
  1.特徴……456
  2.構造と増殖……456
 III.分類……458
 IV.主要なポックスウイルスとその感染症……458
  1.痘瘡ウイルス……458
  2.ワクチニアウイルス……458
  3.伝染性軟属腫(軟疣)ウイルス……458
5.ピコルナウイルス科……(今野多助)……460
 I.分類……460
 II.エンテロウイルス……460
  1.一般的性状……460
  2.増殖サイクル……460
  3.培養細胞における増殖……460
  4.実験動物における感染……460
  5.発病機序と病理……462
  6.臨床的特徴……462
  7.診断……464
  8.疫学……464
  9.予防……466
 III.ライノウイルス……466
  1.一般性状と抗原性……466
  2.発病と病理……466
  3.臨床像と診断……466
  4.疫学……466
  5.予防,治療……466
6.レオウイルス科……(今野多助)……468
 I.分類と一般的性状……468
 II.レオウイルス……468
 III.ロタウイルス……468
  1.形態と形態形成……468
  2.ウイルス遺伝子とタンパク……468
  3.抗原組成……468
  4.細胞培養における感染と増殖……468
  5.発病機構と病理……470
  6.臨床像と診断……470
  7.免疫反応……470
  8.疫学……470
  9.治療と予防……470
7.トガウイルス科……(植田浩司)……472
 I.アルファウイルス……472
  1.歴史……472
  2.分類……472
  3.性状……472
  4.病原性……474
  5.疫学……474
  6.予防……474
 II.風疹ウイルス……474
  1.歴史……474
  2.性状……476
  3.病原性と診断……476
  4.疫学……478
  5.予防……478
8.フラビウイルス科……(保井孝太郎)……480
  1.地理的分布……480
  2.分類とウイルス発見の歴史……480
  3.ウイルス粒子の物理化学的性質……482
  4.細胞への感染増殖過程……484
  5.遺伝子構造とタンパク合成……484
  6.ウイルスタンパクのプロセシング……486
  7.Eタンパクの構造と生物活性……488
  8.Eタンパクの構造構築とウイルス粒子の形成……488
  9.病原性を規定している因子……490
9.オルソミキソウイルス科……(石濱 明)……492
 I.命名と分類……492
 II.形態と構造……492
 III.感染と増殖……492
 IV.HAタンパクとNAタンパク……494
 V.ウイルスゲノムの構造……494
 VI.ウイルスゲノムの転写……494
  1.転写機構……494
  2.転写プロモーター……496
 VII.ウイルスゲノムの複製……496
  1.複製機構……496
  2.複製オリジン……496
 VIII.RNAポリメラーゼ……496
 IX.インフルエンザウイルスベクター……498
 X.ウイルスの変異……498
 XI.病原性……498
 XII.ウイルスへの生体防御……500
  1.インターフェロンとMxタンパク……500
  2.抗体と細胞性免疫……500
 XIII.予防と治療……500
10.パラミキソウイルス科……(上田重晴)……502
 I.分類と構造……502
 II.増殖……502
 III.培養……504
 IV.パラインフルエンザウイルス感染症……504
  1.臨床的特徴……504
  2.診断……504
  3.治療・予防……504
 V.ムンプス……504
  1.臨床的特徴……504
  2.発病病理……506
  3.診断……506
  4.予防……506
 VI.麻疹……506
  1.臨床的特徴……506
  2.発病病理……506
  3.診断……508
  4.治療・予防……508
 VII.RSウイルス感染症……508
  1.臨床的特徴……508
  2.発病病理……510
  3.診断……510
  4.治療・予防……510
11.ラブドウイルス科……(河合明彦)……512
 I.歴史……512
 II.分類……512
 III.狂犬病ウイルス……512
  1.形態・構造と増殖……512
  2.ウイルスの抗原性および変異……514
  3.病原性と免疫……514
  4.ウイルス学的検査および診断……514
  5.予防と治療……514
12.コロナウイルス科……(上田重晴)……518
 I.分類と構造……518
 II.増殖……518
 III.コロナウイルス感染症……518
  1.臨床的特徴……518
  2.診断……518
  3.治療・予防……518
13.肝炎ウイルス……(岡本宏明,眞弓忠)……520
 I.概観……520
  1.肝炎ウイルスの種類……520
  2.一過性感染と持続感染……520
 II.A型肝炎ウイルス……522
 III.E型肝炎ウイルス……522
 IV.B型肝炎ウイルス……524
  1.HBVの性状……524
  2.HBV DNA……524
  3.HBV感染……526
  4.HBVの変異とB型肝炎の病態……526
  5.HBV DNAの組み込みと肝癌……528
 V.D型肝炎ウイルス……528
 VI.C型肝炎ウイルス……528
  1.HCVの遺伝子型……530
  2.HCVゲノムの多様性……530
  3.HCV感染と免疫複合体……530
14.レトロウイルス科……(山本直樹)……532
 I.レトロウイルス……532
  1.分類……532
  2.性状……532
 II.ヒトレトロウイルス……532
  1.human T cell leukemia virus type I……532
  2.human T cell leukemia virus type II……536
  3.human immunodeficiency virus type 1……536
  4.HTLV-IとHIVの類似点……540
  5.予防と治療……540
15.腫瘍ウイルス……(羽倉明,岡本祐之)……542
 I.腫瘍ウイルス研究の歴史……542
 II.レトロウイルス……544
  1.分類……544
  2.構造……544
  3.生活環(ライフサイクル)……546
  4.レトロウイルスと発癌……546
 III.パポーバウイルス……546
  1.ポリオーマウイルス属……548
  2.パピローマウイルス属……552
16.出血熱ウイルス……560
 I.腎症候性出血熱……(山西弘一)……560
  1.ウイルスの性状および分類……560
  2.臨床症状および感染……562
  3.診断……564
  4.治療および予防法……564
 II.ラッサ熱……(倉田毅)……566
  1.性状と分類……566
  2.自然界の宿主,感染経路,疫学……568
  3.臨床,診断,治療,病理……568
 III.フィロウイルス感染症……(倉田毅)……568
  1.エボラ出血熱……568
  2.マールブルグ病……570
17.遅発性ウイルス感染症……(上田重晴)……572
 I.遅発性ウイルス感染症とは何か……572
 II.非通常ウイルスとは何か……572
  1.抵抗性……574
  2.大きさ……574
  3.本態……574
 III.遅発性ウイルス感染症の特徴……576
  1.クール……576
  2.クロイツフェルト・ヤコブ病……576
  3.進行性多巣性白質脳症……576
  4.亜急性硬化性全脳炎……578
7章 病原真菌学(山口英世)
 I.はじめに――真菌はどんな微生物群か……580
 II.真菌の細胞構造……580
  1.全般的特徴――細菌細胞との比較……580
 III.形態と発育……582
  1.糸状菌と菌糸……584
  2.酵母と出芽……586
  3.二形性真菌と形態変換……586
 IV.生殖と生活環……588
  1.生殖(胞子形成)……588
  2.生活環……590
 V.分類……590
 VI.栄養と代謝……592
  1.栄養要求性……592
  2.エネルギー代謝……592
  3.真菌に特徴的な代謝活性……592
 VII.真菌症と起因菌……594
  1.真菌症の感染論……594
  2.主要な深在性真菌症の起因菌……596
  3.深部皮膚真菌症の起因菌……598
  4.表在性真菌症の起因菌……600
8章 病原原虫学(神原廣二)
 I.はじめに……604
  1.組織内寄生原虫……606
  2.組織外寄生原虫……606
 II.鞭毛虫類……606
  1.トリパノソーマ属……606
  2.リーシュマニア属……610
  3.レトルタモナス属……614
  4.キロマスチクス属……614
  5.エンテロモナス属……614
  6.ジアルジア属……614
  7.トリコモナス属……616
 III.肉質虫類……616
  1.エンドアメーバ属……616
  2.アカントアメーバ属……618
  3.ネグレリア属……618
 IV.アピコンプレックス類……620
  1.クリプトスポリジウム属……620
  2.イソスポーラ属……620
  3.トキソプラズマ属……620
  4.サルコシスチス属……622
  5.プラスモジウム(マラリア原虫)属……622
  6.バベシア属……626
 V.繊毛虫類……626
  1.バランチジウム属……626
 VI.分類上位置不明のもの……626
9章 臨床微生物学
1.感染の成立……(浜田茂幸)……630
 I.感染から発病へ……630
 II.微生物の病原性……630
  1.ビルレンス……630
  2.ビルレンス因子……630
 III.感染に抵抗する宿主の因子……632
  1.皮膚と粘膜:物理的防御……632
  2.食作用……632
  3.体液中の抗菌成分……632
2.正常フローラと日和見感染……(浜田茂幸)……634
 I.正常フローラ……634
  1.正常フローラとは……634
  2.正常フローラの場……634
  3.正常フローラの作用……636
 II.日和見感染……636
3.細菌性食中毒……(竹田美文)……638
 I.食中毒を起こす細菌……638
 II.発生状況……638
 III.分類……638
 IV.感染型食中毒……638
  1.腸炎ビブリオ食中毒……638
  2.サルモネラ食中毒……638
  3.病原大腸菌(下痢原性大腸菌)食中毒……640
  4.ウェルシュ菌食中毒……640
  5.セレウス菌食中毒……640
  6.ナグビブリオ食中毒……640
  7.ビブリオ・フルビアリス食中毒……640
  8.カンピロバクター食中毒……640
  9.エルシニア・エンテロコリティカ食中毒……640
  10.エロモナス食中毒……642
  11.プレシオモナス・シゲロイデス食中毒……642
 V.毒素型食中毒……642
  1.ブドウ球菌食中毒……642
  2.ボツリヌス中毒……642
4.ウイルス感染症の疫学……(園田俊郎)……644
 I.疫学情報の収集と分析方法……644
  1.疫学情報……644
  2.疫学情報の分析方法……644
 II.ウイルス感染症の流行を規定する要因……646
  1.免疫……646
  2.環境要因……646
  3.発症率を決定するパラメーター……646
  4.ウイルス伝播の定量化……648
  5.記述疫学とその意義づけ……648
 III.ウイルスの伝播様式……648
  1.単一宿主系での伝播……648
  2.多宿主系での伝播……650
  3.ウイルス伝播のメカニズム……650
 IV.ウイルス感染症の流行パターン……650
  1.単一曝露による流行……650
  2.水平感染によるウイルスの流行……651
 V.ウイルスの病原性と発病因子の疫学……651
  1.分子疫学……651
  2.遺伝疫学……652
 VI.ウイルスの存続の生態……652
 VII.まとめ……652
5.院内感染……(本田武司)……654
 I.医療と院内感染……654
 II.院内感染とは……654
 III.院内感染の発生要因……654
  1.感染源……654
  2.伝染経路……656
  3.感受性体(易感染性宿主)……656
 IV.院内感染を起こしやすい微生物……656
  1.細菌……656
  2.ウイルス……658
  3.その他の微生物……658
 V.院内感染の防止対策……658
  1.担当部所別にみた院内感染防止対策例……658
  2.院内感染防止のための検査……658
  3.院内感染防止対策委員会……660
6.医学領域におけるバイオハザード対策……(倉田毅)……662
 I.医学領域におけるバイオハザードとは何か……662
 II.バイオハザードと対策の歴史……662
 III.バイオハザードの発生要因……666
 IV.病原体の危険度分類と対応した封じ込め対策……666
 V.ウイルス学の研究以外の関連分野……668
  1.臨床材料……668
  2.組換えDNA実験……668
  3.動物実験……668
  4.野生動物の使用……668
 VI.材料採取と運搬……668
 VII.滅菌,消毒法……668
 VIII.安全管理体制……670
  1.バイオハザード対策委員会……670
  2.健康管理……670
7.感染の予防……(竹田美文,上田重晴)……672
 I.感染予防の原則……672
 II.感染源対策……672
  1.患者……672
  2.患者の排泄物,汚染物……672
 III.感染経路対策……672
  1.呼吸器感染症……673
  2.腸管感染症……673
  3.接触感染……673
  4.ベクターを介する感染……673
 IV.感受性者対策……673
  1.受動免疫……673
  2.能動免疫……674
8.臨床検査……676
1)細菌……(竹田美文)……676
 I.直接鏡検……676
  1.染色液……676
  2.染色法……676
 II.培養……679
  1.培地の形状……679
  2.培地の組成……679
  3.培地の分類……679
  4.検査材料の選択……679
 III.免疫学的(血清学的)検査……680
 IV.遺伝学的検査……680
2)ウイルス……(園田俊郎)……682
 I.歴史……682
 II.ウイルス検査の必要性……682
 III.ウイルス検査室のバイオハザード対策……682
 IV.臨床検体の採取……684
  1.臨床検体の種類……684
  2.検体の採取時期……684
  3.検体の採取方法と凍結保存……684
 V.ウイルスの分離培養……684
  1.組織培養細胞による方法……686
  2.発育鶏卵による方法……686
  3.実験動物による方法……687
 VI.ウイルスの血清学的同定法……687
  1.光学顕微鏡と電子顕微鏡による検査……688
  2.免疫組織学的検査……688
  3.中和反応……688
  4.補体結合反応……688
  5.赤血球凝集阻止試験……690
  6.免疫生化学的検査法……690
  7.ウイルスの遺伝子診断……690
 VII.ウイルス感染の既往と血清学的診断……691
  1.ペア血清の採取……692
  2.中和試験……692
  3.その他の血清反応……692
 VIII.ウイルス検査の評価……692
3)真菌……(山口英世)……693
 I.深在性真菌症の検査……693
  1.検体……693
  2.直接鏡検……693
  3.培養検査……693
 II.皮膚真菌症の検査……695
4)原虫……(神原廣二)……697
 I.病原原虫の検出……697
  1.血液材料……697
  2.リンパ腺および他の組織材料……697
  3.脳脊髄液材料……699
  4.喀痰および気管支肺胞洗浄液……699
  5.糞便材料……699
  6.十二指腸液および胆汁……699
  7.尿および腟分泌物……699
 II.免疫学的診断法……699
  1.腸管外アメーバ症,特に肝膿瘍……699
  2.内臓リーシュマニア症……699
  3.トキソプラズマ症……699
  4.マラリア,シャーガス病……699
 III.その他……699

付1 NNN培地……700
付2 アメーバ赤痢便の特徴……700
和文索引……701
欧文索引……710