やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
 いま歯科界では業界全体が激しく沈み込むと同時に,自由主義・資本主義の名のもとに異常とも思える過当競争が展開されている.しかもその競争は,われわれの本分である「診療行為に関すること」に留まらず,それ以外の部分での競争をも余儀なくされているのが現状である.われわれ開業医は傍観者でいることは許されず,好むと好まざるとにかかわらず熾烈な生き残り競争に勝利すべく,日々努力を強いられているのが現状であろう.
 また,「科学的根拠に基づいた歯科治療」が提唱されて久しくなる.多くの先達の努力により,それはかなりの部分で達成された感がある.しかし,歯科治療も含めて医療行為は,原理原則だけですべて通用するものではなく,多様性を有した宿主である「患者さん」を相手とする,きわめてファジーで繊細な分野である.完璧を期して行った治療でも,100%術前の予想どおりの結果が得られることは少なく,またひとたび成功した治療も,10年,20年という時間軸のなかでは,宿主の老化と経年変化による再治療は避けられない.ここに,歯科治療には科学的根拠だけではなく,臨床経験と医療人としての理念が必要とされる理由がある.
 加えてここ数年来,歯科界には大きな変革が起こっている.それはX線や諸資料のデジタル化をはじめとしたコミュニケーションツールの発達であり,レーザー,マイクロスコープ,CTなどの先端機器の普及である.ここでもすべてを持てる者と,何も持てない者という格差が広がってきているように感ずる.これから開業して自分の患者さんに一所懸命によい治療を施そうと考えている若い先生方は,厳しい現状と錯綜する情報のなかで,自分がいま何をすべきか,何をどう学べばよいのか,わからなくなっているのではないかと推測する.
 しかしこのような状況だからこそ,目先の自費診療や派手な症例に飛びつく前に,基本 的な治療をしっかり習得する必要があると考えている.本書では,厳しい状況下においても,良心的な診療を目指そうとしている若手の先生方が,真の意味で勝ち残るために大切な基本的事項について,症例を提示し要点をまとめてある.
 Step1では,「補綴臨床」に掲載した内容を再構成し,新たな章も加えて,歯内療法,初期齲蝕,歯周治療,臼歯部の補綴治療について述べ,次巻では,インプラント,審美修復,LOT(限局矯正治療)などを取り上げる予定である.
 歯科治療は結果にこだわればきりがなく,習得するには相応の時間と経験と情熱とが不可欠である.しかし本気で(ときにはなりふり構わず損得抜きで)取り組めば,必ずよい結果がついてくるものであり,患者さんにも真心が伝わり,好ましい人間関係の輪が広がっていくのを経験する.このような厳しい時代だからこそ,基本治療を習得することに重要な意味があり,それが大きな力となることを確信している.いかなるアドバンスな治療も基本治療の延長線上にしか存在しないこと,基本を疎かにして背伸びしチャレンジした場合のしっぺ返しは予想以上に厳しいことを自戒を込めてつけ加えておきたい.
 2010年初春 上田秀朗
第1章 歯内療法
 1 歯内療法のエキスパートを目指す
  ・歯内療法に取り組む意義
  ・高度先端医療時代の歯内療法の位置づけ
 2 デンタルX線診査の重要性
  ・X線写真での診査・診断
  ・X線規格写真撮影の意義
  ・X線規格写真撮影の実際
 3 歯内療法の目的と臨床的根管治療の分類
  ・歯内療法の目的
  ・臨床的分類に基づく歯内療法
 4 根尖へのスムーズなアプローチ法
  ・根尖へのスムーズなアプローチ法/根管拡大・形成の注意点
  ・パーフォレーション
 5 さまざまな病態像・歯内療法の臨床例
  ・抜髄根管への対応
  ・失活歯(非感染根管・感染根管)への対応
  ・さまざまな難症例への対応
 6 私たちの使用している器材
  ・会員の使用器材と方法
  ・根管長測定器
  ・根管拡大に用いる器具
  ・根管拡大・根管形成時に気をつけていること
  ・根管消毒の方法
  ・根管貼薬剤
  ・根管充填材の種類と方法
  ・根管治療での注意と工夫
第2章 初期齲蝕
 1 初期齲蝕治療の意義
  ・補綴物装着者の割合
  ・私たちの取り組み
 2 齲蝕についての基本事項
  ・齲蝕処置に必要な病理組織学的概念
  ・軟化象牙質の除去方法
  ・齲蝕の進行の仕方
  ・急性齲蝕と慢性齲蝕の相違点
 3 齲蝕診断の実際
  ・X線診査と視診
  ・触診
 4 歯髄保護
  ・歯髄保存の条件
  ・歯髄の生理学的特徴
  ・象牙質・歯髄複合体の概念
  ・エイジングと象牙質・歯髄複合体
  ・接着性レジンによる覆髄法(間接的・直接的)
 5 接着の概念
  ・接着の概念の変遷
  ・エナメル質への接着メカニズム
  ・象牙質への接着メカニズム
  ・齲蝕発生防止と再発防止
 6 初期齲蝕にどう対応するか・臨床例
  ・コンポジットレジン充填の基本的術式
  ・歯頸部楔状欠損への対応法
  ・コンポジットレジン充填の長期経過症例
  ・メタルインレーとセラミックインレー
  ・ポーセレンラミネートベニア
  ・接着ブリッジ
  ・初期齲蝕に関する会員へのアンケート
  ・経過観察の継続の重要性
第3章 歯周治療
 1 歯周治療は基本治療
  ・基礎治療としての歯周治療
  ・歯周治療の流れ
 2 歯周病の成因
  ・歯周病とは
  ・歯肉炎から歯周病への移行を組織レベルでみる
  ・歯周病の進行過程で生ずる変化
  ・歯周病の進行要因
  ・歯周病と全身疾患
 3 歯周病の診査・診断
  ・診査・診断のための資料
  ・10枚法または14枚法によるX線診査
  ・プロービング
  ・診断用模型
  ・骨欠損の診査・診断
  ・根分岐部病変の診査・診断
  ・エンド・ペリオ合併症の鑑別
 4 歯周基本治療
  ・歯周基本治療の目的
  ・プラークコントロール
  ・スケーリング・ルートプレーニング
  ・歯周基本治療の手順
 5 歯周外科処置
  ・歯周外科の目的
  ・歯周内部環境の改善
  ・歯周外部環境の構築
  ・歯周外科前の確認事項
  ・歯周外科時の確認事項
 6 メインテナンス
  ・メインテナンスの重要性
  ・メインテナンスの実際
  ・トラブルと再治療
  ・メインテナンスの要点
 7 歯周病の治療・臨床例
  ・歯周基本治療/プラークコントロール
  ・歯周基本治療/スケーリング・ルートプレーニング
  ・歯周基本治療/フルーティング
  ・歯周外科・内部環境の整備/前歯部の保存療法
  ・歯周外科・内部環境の整備/臼歯部の保存療法
  ・歯周外科・内部環境の整備/切除療法(歯肉切除・骨削除)
  ・再生療法/骨補填材を用いた症例
  ・歯周外科・外部環境の構築/遊離歯肉移植術
  ・歯周外科・外部環境の構築/有茎弁移動術
  ・歯周外科・外部環境の構築/歯根面被覆術
  ・歯周外科・外部環境の構築/歯槽堤増大術
  ・根分岐部病変の治療
  ・歯周治療におけるレーザーの応用
第4章 臼歯部の補綴治療
 1 診査・診断・治療計画
  ・補綴治療の目的
  ・補綴治療における診査・診断・治療計画
 2 支台築造の基本
  ・支台築造の目的
  ・メタル支台築造時の支台歯形成手順
  ・ファイバーポスト併用レジンコア
 3 支台歯形成の基本
  ・補綴前処置
  ・形成時の基本事項
  ・マージンの形態
 4 印象採得の基本
  ・印象は歯周組織の問題解決後に行う
  ・印象材の種類
  ・歯肉圧排
  ・印象方法
 5 少数歯の咬合採得
  ・咬合採得材
  ・咬合採得の実際
 6 作業模型
  ・作業模型の作製手順
 7 臼歯部のプロビジョナルレストレーション
  ・臼歯部プロビジョナルレストレーションの具備すべき条件
  ・プロビジョナルレストレーションの作製法とツール
 8 仮着・合着
  ・最終補綴物試適時に見るべきこと
  ・咬合の診査
  ・歯冠形態の診査
  ・歯肉の状態の診査
  ・仮着時の留意事項
  ・補綴物の装着
 9 少数歯補綴の臨床例
  ・支台築造
  ・支台歯形成
  ・印象採得
  ・咬合採得
  ・セメント仮着・合着

 参考文献
 編著者略歴