やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
 岡崎和一
 関西医科大学内科学第三講座(消化器肝臓内科)
 近年,胆膵領域の炎症性病変では硬化性胆管炎,急性膵炎後のwalled-off necrosis(WON),自己免疫性膵炎などが,また腫瘍性病変においては膵癌や胆道癌などの悪性腫瘍に加え,膵嚢胞性病変〔膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm:IPMN),粘液性嚢胞腫瘍(mucinous cystic neoplasm:MCN)など〕,胆管嚢胞性病変〔分枝型胆管内乳頭状腫瘍(intraductal papillary neoplasm of bile duct:IPNB)など〕,神経内分泌腫瘍(neuroendocrine tumor:NET)などが注目を浴びている.しかし,最終診断に重要な病理組織診断に関して,他の消化器領域と比較して胆膵領域病変では,生検による細胞や組織採取の困難なことが多いため,確定診断困難例では,臨床診断を画像診断に頼ることも少なくない.また,早期診断や病態生理を解明するバイオマーカーの開発など課題も多い.
 以上を背景に,本特集ではエキスパートの先生方に胆膵領域における炎症性疾患と腫瘍性疾患の診療の進歩について解説いただいた.とくに近年めざましく進歩しているCT・MRIや核医学による放射線画像では,三次元CT,3T-MR,MR Angiographyなどの進歩を,内視鏡診断・治療では,超音波内視鏡検査(endoscopic ultrasonography:EUS)関連検査,管腔内内視鏡検査,胃切除後再検術患者におけるバルーン内視鏡を用いた内視鏡的逆行性胆管膵管造影(endoscopic retrograde cholangiopancreatography:ERCP)検査や処置などを解説いただいた.さらに膵癌やp-NETにおける外科的治療を含めた診療ガイドラインもわかりやすく解説いただいた.
 本特集が明日からの胆膵疾患診療に役立てば,企画者としては望外な喜びである.
 はじめに(岡崎和一)
画像・内視鏡の進歩
 1.膵胆道系疾患の画像診断の進歩(牛尾貴輔・阪原晴海)
  ・腹部超音波検査(US)
  ・CT
  ・MRI
  ・核医学
 2.胆膵疾患における超音波内視鏡診療の進歩(糸永昌弘・北野雅之)
  ・EUSの構造と種類
  ・EUSによる膵腫瘍性病変の診断
  ・最先端のEUS診断技術
  ・EUS-FNAによる病理診断
 3.消化管再建術後例における胆膵内視鏡治療の進歩―Short typeダブルバルーン内視鏡を用いたERCP(島谷昌明・岡崎和一)
  ・バルーン式内視鏡(BAE)
  ・再建術式
  ・消化管再建術後例のERCP
  ・Short type DBEを使用したERCP(DB-ERCP)
  ・ERCP関連処置テクニック
炎症性疾患
 4.急性膵炎後のwalled-off necrosisに対する内視鏡治療の進歩(向井俊太郎・糸井隆夫)
  ・ドレナージ適応
  ・超音波内視鏡下ドレナージ
  ・内視鏡的ネクロセクトミー
  ・内視鏡的step-up approach
  ・WON治療後のフォロー
 5.膵炎外科治療の遷延―開腹からstep-up approachへ(松本正孝・竹山宜典)
  ・外科治療のはじまり
  ・旧アトランタ分類
  ・改訂アトランタ分類
  ・Step-up approach
  ・今後の展望
 6.慢性膵炎診療の進歩―世界の動向と改訂ガイドライン2015(下瀬川 徹)
  ・ガイドラインをめぐる世界の動向
  ・早期病態を考えた慢性膵炎の定義
  ・早期病態を考えた慢性膵炎の診断
  ・慢性膵炎診療ガイドライン2015
 7.全国調査からみえてきた早期慢性膵炎診断基準の課題(正宗 淳・下瀬川 徹)
  ・早期慢性膵炎の診断基準
  ・全国調査の結果
  ・全国調査からみえてきた課題
 8.慢性膵炎における薬物治療の進歩(片岡慶正・阪上順一)
  ・慢性膵炎診療における薬物治療の位置づけ
  ・薬物療法としての代表的な薬物
 9.膵石症に対する内視鏡治療の進歩(山本智支・乾 和郎)
  ・膵石症に対する内視鏡治療の適応
  ・内視鏡的膵石除去の方法
  ・治療成績
 10.自己免疫性膵炎・IgG4関連疾患における病因・病態の進歩:自然免疫異常を中心に(内田一茂・岡崎和一)
  ・パターン認識受容体とIgG4-RD
  ・好中球と1型AIP
  ・細菌・ウイルス感染と1型AIP
  ・著者らの1型AIPを含むIgG4-RDの病態仮説
 11.自己免疫性膵炎・IgG4関連疾患における病因・病態の進歩:新規標的抗原を中心に(塩川雅広・他)
  ・AIP患者IgGに結合する膵蛋白質の解析
  ・AIP患者血清中における自己抗体の検出
  ・マウスへの免疫によるAIP誘導の検討
  ・まとめと今後の展望
 12.ガイドラインからみた自己免疫性膵炎の治療の進歩(神澤輝実)
  ・自然軽快例とステロイド治療の適応
  ・ステロイドの初期治療法
  ・少量ステロイドによる維持療法
  ・免疫抑制剤による治療
  ・リツキシマブ
  ・自己免疫性膵炎の治療に関する国際コンセンサス
腫瘍性疾患
 13.IPMN診療における進歩と課題(田中雅夫)
  ・IPMNの肉眼型・組織型分類
  ・IPMNの悪性予測と診断
  ・IPMN切除手術の適応と術式
  ・IPMN由来膵癌とIPMN併存膵癌
  ・経過観察の課題
 14.ガイドラインからみた膵神経内分泌腫瘍診療の進歩(伊藤鉄英)
  ・膵NETの診断
  ・膵NETの病理
  ・膵NETに対する外科的治療
  ・膵NETに対する内科治療・集学的治療
  ・MEN1に伴う膵NET
 15.膵癌の前癌病変における研究の最前線(古川 徹)
  ・浸潤性膵管癌の前癌病変
  ・PanINの定義と分類
  ・PanINにおける分子異常
  ・遺伝子改変マウスモデルにおけるPanIN
  ・PanINの臨床的取扱い
  ・Catastrophic model
  ・IPMNの定義と分類
  ・IPMNにおける分子異常
  ・IPMNの遺伝子改変マウスモデル
  ・IPMNの臨床的取扱い
 16.膵癌早期診断への戦略(花田敬士)
  ・膵癌診療ガイドラインの改訂
  ・早期診断された膵癌の画像所見
  ・微小膵癌の確定診断法
  ・早期診断に向けた新規マーカーの探索
  ・地域医療圏および他職種への啓発
 17.Borderline resectable(BR)膵癌診療の最前線(北畑裕司・他)
  ・Borderline resectable(BR)膵癌の概念
  ・BR膵癌に対する治療
 18.膵癌診療ガイドライン2016からみた膵癌診療の進歩(山口幸二)
  ・診断のアルゴリズム
  ・膵癌の診断
  ・治療のアルゴリズム
  ・R膵癌の治療
  ・UR-LA膵癌の治療
  ・UR-M膵癌の治療
  ・支持療法
希少疾患
 19.硬化性胆管炎の診療の進歩(田中 篤・滝川 一)
  ・PSC
  ・IgG4-SC
 20.胆管内腫瘍としてのintraductal papillary neoplasm of bile duc(t IPNB)の病理診断(中沼安二・須藤嘉子)
  ・IPNB
  ・従来の胆道系腫瘍とIPNB
  ・胆管内腫瘍intraductal neoplasm of the bile ductの提案

 サイドメモ
  逐次近似法
  バルーン内視鏡加算
  新型short type DBE
  改訂Atlanta分類
  Rosemont分類
  診療ガイドライン改訂のポイント
  体外衝撃波結石破砕療法(ESWL)の不適格例
  IPMNは膵癌早期診断の好機
  膵NENに対するEUS-FNAの有用性
  ソマトスタチン受容体シンチグラフィ(SRS)
  膵癌前駆病変の疾患概念形成
  膵癌診療ガイドライン
  膵IPMNに併存する通常型膵癌
  膵癌に対する化学療法の進歩
  膵管内乳頭粘液性腫瘍IPMN
  肝外胆管,胆嚢の乳頭状腺癌