やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

編者序
 あん摩マッサージ指圧師,はり師,きゅう師を取り巻く環境の変化は,社会保障政策の改革や社会構造そのものの変化という大きなうねりの中で,われわれが予想していた以上のスピードで激動していくものと思われる.日本における東洋療法1300年の歴史の中で,新しい未来につながる大転換期の時機を迎えているといっても過言ではない.また,欧米における東洋療法への期待の広がりは,われわれの想像以上に加速している.これら内外の変化と期待を受け止め,これからの国民の健康にどのように寄与していけるか,何を望まれているのかというニーズをしっかりと把握し,目先だけの利にとらわれずに大所高所からの展望が必要である.
 (株)東洋療法学校協会では,教育こそ次代を担う人材育成の重要な柱であるとの認識から,定期的な教員研修,学生のための学術大会,学校倫理綱領の採択,OSCE(客観的臨床能力試験)の導入研究,卒業生や学生対象の調査研究等に取り組んできたが,なかでも15年来にわたり,学校教育の質向上を図るため,全国標準教科書の作成に力を注ぎ,その時代時代の変化に対応して改定を重ね,今日に到っている.
 平成12年に,厚生労働省の学校認定規則が改正された.カリキュラムが大綱化(科目を細かく規定することなく,教育内容の表示とする)され,単位制が導入されるなど,これからの新しい時代を展望した内容となっており,各学校ごとの特色を発揮することも可能な柔軟性もある.しかし一方,教育内容の一定水準維持は,あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう治療を望む国民への責任として,各学校が果たさなければならない義務である.本協会は,全国盲学校長会との共同で,標準的教育内容を示した「教育ガイドライン」を平成12年11月に作成し,教育の一定水準の質の確保に努めてきた.
 こうした時代への対応に合わせ,本協会は,教科書の大改訂,新たに必要となった教科書の刊行へと,会員各校,教材研究部教科書委員会ならびに執筆者のご努力により,着々と成果をあげてきつつある.
 伝統の知恵と新しい知恵が盛りこまれた新標準教科書を,新設校を含めた全国の学校はじめ,多くの皆様がご活用され,学校教育が充実することを期待するものである.
 2004年2月
 社団法人 東洋療法学校協会
 会長 後藤修司


序文
 少子高齢化社会,社会構造の複雑化,生活習慣病の増加などを受け,現代の疾病構造は複雑かつ多様化している.慢性疾患に罹患する患者が多くなり,いくつもの合併症を伴うことも少なくない.
 このような状況において,医療に対するニーズもきわめて多様化している.すなわち,西洋医学に頼るだけでなく,あん摩マッサージ指圧,はり,きゅうなどの東洋医学を含め,多角度的な全人的医療が求められている.
 こうした背景から,あん摩マッサージ指圧,はり,きゅうによる医療に対する国民の期待も大きくなっている.実際,こうした東洋療法を求めて受診する患者が多い.国民の期待が大きくなればなるほど,あん摩マッサージ指圧師,はり師,きゅう師の責任も重くなる.当然のことながら,より高度の知識,技能,そして高潔な態度が求められる.
 本教科書は,あん摩マッサージ指圧,はり,きゅうによる診療を志す方々のために,主として西洋医学の観点から臨床医学について解説したものである.医療の基本を身につけておくことは,すべての医療従事者にとって必須であり,臨床医学総論,および各論の履修はきわめて重大な意義をもつ.
 今日の医学・医療の急速な発展を受け,臨床医学に関する情報も増え続け,また内容によっては旧来の知識が改変されたものもある.そこで,このたび,『臨床医学各論』を全面的に改訂し,最新の情報を提供することとした.執筆陣もそれぞれの領域でご活躍の新進気鋭の先生方にお願いし,理解がしやすい教科書になるよう心がけた.図表もふんだんに取り入れ,実用的な教科書にした.
 ぜひ,本教科書をご活用いただき,臨床医学各論を習得していただきたい.そのうえで,国民に良質のあん摩マッサージ指圧,はり,きゅうを提供していただきたいと切望する.
 本書の編集には,社団法人東洋療法学校協会,医歯薬出版株式会社の甚大なるご尽力を賜った.ここに深謝したい.
 2004年立春
 著者を代表して
 奈良信雄
臨床医学各論 第2版 目次

第1章 感染症 (奈良信雄)
 A.総 論
 B.細菌感染症
  a.猩紅熱
  b.百日咳
  c.ジフテリア
  d.破傷風
  e.ブドウ球菌感染症(MRSA感染症を含む)
  f.細菌性食中毒
  g.細菌性赤痢
  h.コレラ
  i.腸チフス・パラチフス
 C.ウイルス感染症
  a.インフルエンザ
  b.麻 疹
  c.風 疹
  d.流行性耳下腺炎
  e.単純ヘルペス感染症
  f.水痘・帯状疱疹
 D.性感染症
  a.梅 毒
  b.淋 病(淋菌感染症)
  c.性器クラミジア感染症
  d.エイズ(AIDS,後天性免疫不全症候群)

第2章 消化管疾患 (佐藤千史)
 A.口腔疾患
  a.歯周病
  b.顎関節症
  c.その他の口腔疾患
   ●う歯
   ●アフタ性口内炎
   ●舌炎
   ●口角炎
 B.食道疾患
  a.食道癌
  b.食道炎・食道潰瘍
  c.その他の食道疾患
   ●食道憩室
   ●マロリー・ワイス症候群
   ●食道静脈瘤
 C.胃・十二指腸疾患
  a.胃 炎
  b.胃・十二指腸潰瘍
  c.胃 癌
  d.その他の胃・十二指腸疾患
   ●胃ポリープ
   ●胃下垂
   ●胃神経症
   ●十二指腸憩室
 D.腸疾患
  a.急性腸炎
  b.潰瘍性大腸炎
  c.クローン病
  d.過敏性腸症候群
  e.虫垂炎
  f.大腸癌
  g.腸閉塞(イレウス)
  h.その他の腸疾患
   ●大腸ポリープ
   ●大腸憩室
   ●痔疾
 E.腹膜疾患
  a.急性腹膜炎
  b.結核性腹膜炎
  c.癌性腹膜炎

第3章 肝・胆・膵疾患 (佐藤千史)
 A.肝臓疾患
  a.急性肝炎
  b.慢性肝炎
  c.薬物性肝障害
  d.アルコール性肝障害
  e.肝硬変
  f.肝 癌
  g.その他の肝疾患
   ●脂肪肝
   ●自己免疫性肝炎
   ●原発性胆汁性肝硬変
 B.胆道疾患
  a.胆石・胆嚢炎
  b.胆嚢癌・総胆管癌
  c.その他の胆嚢疾患
   ●胆嚢ポリープ
   ●胆嚢腺筋腫症;アデノミオマトーシス
 C.膵臓疾患
  a.急性膵炎
  b.慢性膵炎
  c.膵 癌

第4章 呼吸器疾患 (三宅修司)
 A.感染性呼吸器疾患
  a.上気道炎
    (1)かぜ症候群
  b.急性気管支炎
  c.肺 炎
  d.肺結核
 B.閉塞性呼吸器疾患
  a.肺気腫
  b.慢性気管支炎
  c.気管支喘息
 C.拘束性呼吸器疾患
  a.特発性肺線維症
 D.その他の呼吸器疾患
  a.気 胸
  b.肺 癌
  c.気管支拡張症

第5章 腎・尿器疾患 (奈良信雄)
 A.原発性糸球体腎炎
  a.糸球体腎炎
    (1)急性糸球体腎炎
    (2)慢性糸球体腎炎
  b.ネフローゼ症候群
 B.腎不全
  a.急性腎不全
  b.慢性腎不全
  付)腎硬化症
 C.感染症
  a.腎盂腎炎
  b.膀胱炎
  c.尿道炎
 D.腫瘍性疾患
  a.腎腫瘍(腎細胞癌)
  b.膀胱癌
 E.結石症
  a.腎・尿管結石症
 F.前立腺疾患
  a.前立腺肥大
  b.前立腺癌

第6章 内分泌疾患 (奈良信雄)
 A.下垂体疾患
  a.クッシング病
  b.先端巨大症,巨人症
  c.成長ホルモン分泌不全性低身長症(下垂体性低身長症)
  d.尿崩症
 B.甲状腺疾患
  a.甲状腺機能亢進症
  b.甲状腺機能低下症
  c.慢性甲状腺炎(橋本病)
 C.副腎疾患
  a.副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
  b.原発性アルドステロン症
  c.副腎皮質機能低下症(アジソン病)
  d.褐色細胞腫

第7章 代謝・栄養疾患 (奈良信雄)
 A.糖代謝異常
  a.糖尿病
 B.脂質代謝異常
  a.高脂血症
  b.肥満症
  c.るいそう
 C.尿酸代謝異常
  a.高尿酸血症,痛風
 D.その他の代謝異常症
  a.ビタミン欠乏症・過剰症
  b.骨軟化症(くる病)

第8章 整形外科疾患 (西元慶治)
 A.総 論
  a.保存的治療と観血的治療
  b.画像診断
 B.関節疾患
  a.関節炎
  b.関節の可動域の異常(拘縮・強直・過剰な可動性)
  c.五十肩
  d.変形性関節症
   (1)変形性股関節症
   (2)変形性膝関節症
   (3)変形性足関節症
   (4)変形性肘関節症
   (5)手指の変形性関節症(ヘバーデン結節とブシャール結節)
 C.骨代謝性疾患・骨腫瘍
  a.骨粗しょう〔鬆〕症
  b.くる病・骨軟化症
  c.骨腫瘍
   (1)転移性骨腫瘍
   (2)骨肉腫
   (3)骨軟骨腫
 D.筋・腱疾患
  a.筋肉炎・筋膜炎
   ●特殊な筋炎・筋膜炎(多発性筋炎/化膿性腸腰筋炎/骨化性筋炎/悪性高熱/足底筋膜炎)
  b.腱鞘炎
   (1)ばね指
   (2)ドケルバン病
  c.重症筋無力症
 E.形態異常
  a.先天性股関節脱臼
  b.斜 頸
  c.側彎症
  d.外反母趾
  e.内反足
 F.脊椎疾患
  a.椎間板ヘルニア
  b.後縦靭帯骨化症
  c.脊椎分離症・脊椎すべり症
  d.頸部変形性脊椎症
  e.腰部変形性脊椎症
  f.頸部脊柱管狭窄症
  g.腰部脊柱管狭窄症
  h.腰痛症
  i.頸椎捻挫・むちうち損傷
 G.脊髄損傷
  a.脊髄損傷
 H.外 傷
  a.骨 折
  b.脱 臼
  c.捻 挫
  d.スポーツ外傷・傷害
    (1)テニス肘・上腕骨外側上顆炎
    (2)ゴルフ肘・上腕骨内側上顆炎
    (3)野球肘
    (4)野球肩
    (5)ジャンパー膝
   I.その他の整形外科疾患
  a.胸郭出口症候群
  b.頸腕症候群・頸肩腕症候群
  c.ガングリオン
  d.手根管症候群

第9章 循環器疾患 (三宅修司)
 A.心臓疾患
  a.心不全
  b.心臓弁膜疾患
    (1)僧帽弁狭窄症
    (2)僧帽弁閉鎖不全症
    (3)僧帽弁逸脱症候群
    (4)大動脈弁狭窄症
    (5)大動脈弁閉鎖不全症
  c.不整脈
    (1)心房細動
  d.その他:代表的な先天性心疾患
    (1)心室中隔欠損症
    (2)心房中隔欠損症
 B.冠動脈疾患
  a.狭心症
  b.心筋梗塞
 C.動脈疾患
  a.(粥状)動脈硬化症
  b.大動脈瘤
  c.大動脈解離
 D.血圧異常
  a.高血圧(症)
  b.低血圧症

第10章 血液・造血器疾患 (奈良信雄)
 A.赤血球疾患
  a.鉄欠乏性貧血
  b.巨赤芽球性貧血
  c.溶血性貧血
  d.再生不良性貧血
 B.白血球疾患
  a.白血病
 C.リンパ網内系疾患
  a.悪性リンパ腫
 D.出血性素因
  a.紫斑病
  b.血友病

第11章 神経疾患 (山口武兼)
 A.脳血管疾患
  a.脳梗塞
   (1)脳血栓
   (2)脳塞栓
  b.一過性脳虚血発作
  c.脳出血
  d.クモ膜下出血
 B.感染性疾患
  a.髄膜炎
   (1)ウイルス性髄膜炎
   (2)細菌性髄膜炎
   (3)結核性髄膜炎
   (4)真菌性髄膜炎
  b.神経梅毒
  c.ポリオ
 C.脳・脊髄腫瘍
  a.脳腫瘍
   (1)神経膠腫
   (2)髄膜腫
   (3)下垂体腺腫
   (4)神経鞘腫
   (5)転移性脳腫瘍
  b.脊髄腫瘍
 D.基底核変性疾患
  a.パーキンソン病
  b.ハンチントン舞踏病
  c.脳性小児麻痺
  d.ウィルソン病(肝レンズ核変性症)
 E.その他の変性疾患
  a.脊髄小脳変性症
  b.脊髄空洞症
  c.進行性核上性麻痺
 F.痴呆(認知症)性疾患
  a.痴呆症(認知症)
   (1)アルツハイマー病およびアルツハイマー型老年痴呆(認知症)
   (2)脳血管型痴呆(認知症)(多発脳梗塞型痴呆(認知症))
   (3)ピック病
   (4)一般身体疾患に伴う痴呆(認知症)
 G.筋疾患
  a.重症筋無力症
  b.進行性筋ジストロフィー
 H.運動ニューロン疾患
  a.筋萎縮性側索硬化症
   I.末梢神経性疾患
  a.ギランバレー症候群
  b.圧迫性および絞扼性ニューロパシー
   (1)橈骨神経麻痺
   (2)正中神経麻痺
   (3)尺骨神経麻痺
   (4)総腓骨神経麻痺
   (5)脛骨神経麻痺
  c.末梢性顔面神経麻痺(ベル麻痺)
  d.ラムゼイハント症候群
 J.神経痛
  a.三叉神経痛
  b.肋間神経痛
  c.坐骨神経痛
  d.後頭神経痛
 K.機能性疾患
  a.緊張型頭痛
  b.片頭痛
  c.群発頭痛

第12章 リウマチ性疾患・膠原病 (奈良信雄)
 A.リウマチ性疾患
  a.関節リウマチ
 B.膠原病
  a.全身性エリテマトーデス(SLE)
  b.全身性硬化症(強皮症)
  c.ベーチェット病
  d.多発性筋炎・皮膚筋炎
  e.多発動脈炎
  f.食物アレルギー
  g.血清病

第13章 その他の領域
 A.小児科疾患……(奈良信雄)
  a.小児神経症
   (1)不安神経症
   (2)神経性抑うつ
   (3)対人恐怖
  b.小児夜尿症
   (1)多量遺尿型
   (2)排尿機能未熟型
   (3)冷え対策
 B.一般外科……(西元慶治)
  a.損傷概論
   (1)熱 傷
   (2)凍瘡と凍傷
  b.ショック
   (1)出血と止血
  c.外科的感染症
  d.救急処置
  e.心肺蘇生術
 C.麻酔科……(三高千恵子)
  a.全身麻酔
   (1)吸入麻酔
   (2)静脈麻酔
   (3)その他の薬物
   (4)バランス麻酔
   (5)麻酔器回路
   (6)全身麻酔に必要な器具
   (7)全身麻酔の手順
  b.局所麻酔
   (1)脊髄クモ膜下麻酔
   (2)硬膜外麻酔
   (3)その他の局所麻酔
 D.婦人科疾患……(奈良信雄)
  a.子宮頸癌
  b.子宮体癌
  c.乳 癌
  d.更年期障害
  e.月経異常
 E.皮膚科疾患……(奈良信雄)
  a.接触性皮膚炎
  b.アトピー性皮膚炎
  c.じんま疹
  付)湿 疹
  d.円形脱毛症
 F.眼科疾患……(奈良信雄)
  a.結膜炎
  b.角膜炎
  c.麦粒腫
  d.白内障
  e.緑内障
  f.眼精疲労
 G.耳鼻科疾患……(奈良信雄)
  a.メニエール病
  b.中耳炎
  c.突発性難聴
  d.アレルギー性鼻炎
  e.副鼻腔炎
 H.精神科疾患……(奈良信雄)
  a.神経症
  b.統合失調症(精神分裂病)
  c.うつ病
  d.アルコール依存症
   I.心療内科……(奈良信雄)
  a.心身症
  b.神経性食欲不振症
  c.神経性過食症
付録 臨床検査基準値一覧(奈良信雄)
 (基準値は,検査法,検査機種,試薬などによって異なるので,検査を行う施設での基準値を参照にすべきである.ここには参考資料として掲載する)
 * 尿・便検査
 * 血球検査
 * 血液生化学検査
 * 内分泌検査
 * 血液凝固検査
 * 免疫血清検査
 * 感染症関連検査
 * 腫瘍マーカー
 * 動脈血ガス分析

参考文献
索引
著者略暦