やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

改訂第3版への序
おかげさまで16年
 1994年の初版から16年,おかげさまでこれまでに11万部をご利用いただきました.途中,2003年に改訂第2版を作成しましたが,それから7年後の2010年に改訂3版としてフル・モデルチェンジいたしました.
元祖「ホームケア」
 この本が登場した頃は「ホームケア」という言葉は耳慣れないものでした.病気の子どもにお家で何をしてあげればよいのか?食べ物は?お風呂は?保育園は?といった疑問に答える本,というコンセプトは瞬く間に全国の方々からご支持をいただき,「ホームケア」という言葉が定着していきました.
 今では「ホームケア」という言葉をいろいろなところで目にします.ホームケアの大切さが広く認められてきたことを私ども編集委員は心から喜んでいます.
新しくなった
 このたびの改訂でフルカラーになり,文字の色を工夫したり章ごとに色使いを変えたりして楽しい本に変身しました.イラストも全面的に描き替えていただいて雰囲気が変わりました.
増えた
 医学知識は日進月歩の勢いです.小児科の診療も少しずつ変わっていますので,この本の内容もリニューアルしています.新しく登場したページもありますし,役目を終えて消えたページもあります.認可されたばかりの新しい予防接種についても解説しました.
 これからもホームケアガイドは進化を続けます.
 2010年1月
 日本外来小児科学会
 ホームケアガイド編集委員長
 橋本剛太郎

改訂のことば
 1994年に発刊された『お母さんに伝えたい 子どもの病気ホームケアガイド』は,子どもが病気になったとき家庭ではどんなことをしてあげたらよいか,という大切なポイントについてわかりやすく説明した本で,たくさんのお母さん方に読んでいただきました.今までにない身近で役立つ本だと喜んでいただき,この部類の本ではベストセラーになりました.当時ははじめての試みでしたから,もっともわかりやすい乳幼児の病気に的を絞って作りました.
 しかし,この10年近い間に,読者であるお母さん方のお子さんも成長され,診察を受けたあと,聞き慣れない病名を告げられたり,インフルエンザの診断法や治療薬の画期的進歩を知らされるなど,ホームケアのポイントも大きく変わりました.そのため,ホームケアガイドの内容を修正したり,新しく付け加えたりしなければならない箇所がたくさん出てきました.
 そこで,初版に参加したホームケアガイド作成検討会に新メンバーを加えて,さらに経験や工夫を重ねて,初版にもまさるともおとらない改訂第2版を出版いたしました.いわば「乳幼児」から「学童」までこの本も成長したわけです.
 初版と同様にこの本を愛用してくださることを,そしてお子さんのより健やかなご成長をメンバー一同願って止みません.
 日本外来小児科学会
 理事長 徳丸 実
 改訂第3版への序
 改訂のことば
 この本の目的・性格・素性
 この本の使いかた
 お母さんが使うとき
PART1 基本的な家庭でのケア
 診察を受けるとき
 熱の測りかた
 病気のときのお風呂
 薬の飲ませかた
 薬の飲ませかたQ&A
 坐薬の使いかた
 点眼・点鼻・点耳薬の使いかた
 解熱薬の使いかた
 抗菌薬(抗生物質・抗生剤)
 自宅での尿の採りかた
 浣腸のしかた
PART2 外来でみる感染症
 EBウイルス感染症(伝染性単核球症)
 咽頭結膜熱(プール熱)
 インフルエンザ
 ウイルス性胃腸炎(嘔吐下痢症)
 細菌性腸炎
 下痢のときの飲み物・食べ物
 おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
 反復性耳下腺炎
 蟯虫症
 クループ
 細気管支炎
 手足口病
 突発性発疹
 はしか(麻疹)
 百日咳
 風疹
 ヘルパンギーナ
 ヘルペス性歯肉口内炎
 マイコプラズマ肺炎
 みずぼうそう(水痘)
 帯状疱疹
 無菌性髄膜炎
 溶連菌性咽頭炎
 りんご病(伝染性紅斑)
 いつから保育所・幼稚園に行けますか?
PART3 他科関連の病気
 〔全身の病気〕
  リンパ節のグリグリ
  アナフィラクトイド紫斑病
  川崎病
 〔目・耳・鼻・のどの病気〕
  斜視
  急性中耳炎・滲出性中耳炎
  鼻血
  扁桃肥大・アデノイド肥大
 〔心臓の病気〕
  無害性心雑音
 〔皮膚の病気〕
  あせも
  水いぼ(伝染性軟属腫)
  とびひ(伝染性膿痂疹)
  じんましん
  しもやけ
  しらみ(アタマジラミ)
 〔泌尿器の病気〕
  軽度の血尿・蛋白尿
  尿路感染症
  陰嚢水腫・停留精巣
  亀頭包皮炎・恥垢
  包茎
  おりもの(外陰腟炎)
 〔胃・腸・肛門の病気〕
  腸重積
  幽門狭窄症
  そけいヘルニア・嵌頓ヘルニア
  肛門周囲膿瘍
  肛門のスキン タグ
 〔骨・関節の病気〕
  ろうと胸
  O脚・X脚
  肘内障
 〔事故〕
  熱中症
PART4 長びく病気 くり返す病気
 喘息性気管支炎
 ひきつけ(熱性けいれん)
 ひきつけ(熱性けいれん)の再発予防
 泣き入りひきつけ(憤怒けいれん)
 てんかん
 チック
 指しゃぶり
 おねしょ
 心因性頻尿
 幼児の便秘
 成長痛
 起立性調節障害
 幼児・学童の肥満
 幼児の肥満度判定曲線
 乳幼児期の鉄欠乏性貧血
 思春期の鉄欠乏性貧血
PART5 アレルギーの病気
 〔気管支喘息〕
  喘息児のお母さんへ
  喘息発作がおこったら
  日常生活で気をつけること
  喘息を予防する薬
 〔アトピー性皮膚炎〕
  治療のこころがまえ
  治療の基本はスキンケア
  軟膏をぬる
  食物アレルギー
  食物アレルギー児の食事
 〔目と鼻のアレルギー〕
  アレルギー性結膜炎・鼻炎(スギ花粉症)
PART6 赤ちゃんの病気
  おむつかぶれ(カンジダ皮膚炎)
  赤ちゃんのスキンケア
  赤ちゃんの口の中(鵞口瘡・上皮真珠)
  赤ちゃんの目やに(鼻涙管閉塞)
  赤ちゃんの鼻づまり
  赤ちゃんの便秘
  赤ちゃんの夜泣き
  赤ちゃんのおへそ
PART7 健康診査
 母乳は赤ちゃんにとって理想の食品です
 妊娠中から小児科医に会ってみませんか?―プレネイタルビジット
 1か月児健診が終わったら
 3〜4か月児健診が終わったら
 6〜7か月児健診が終わったら
 9〜10か月児健診が終わったら
 1歳児健診が終わったら
 1歳半児健診が終わったら
 3歳児健診が終わったら
 5歳児健診が終わったら
PART8 病気の予防
 〔予防接種〕
  やっぱり受けよう!予防接種
  「   」ちゃんの予防接種スケジュール
  予防接種を受けたあとの注意
   (1)BCG (2)三種混合ワクチン
  予防接種を受けたあとの注意
   (1)麻しん風疹混合(MR)ワクチン (2)日本脳炎ワクチン
  予防接種を受けたあとの注意
   (1)おたふくかぜワクチン (2)みずぼうそうワクチン
  インフルエンザの予防接種
  B型肝炎の予防接種
  ヒブ(Hib)髄膜炎の予防接種
  肺炎球菌の予防接種
  子宮頸がんウイルスの予防接種
  予防接種証明書(英文)
PART9 事故の予防
 安全チェック&ワンポイント・アドバイス(0〜3か月児用)
 安全チェック&ワンポイント・アドバイス(4〜7か月児用)
 安全チェック&ワンポイント・アドバイス(8〜11か月児用)
 安全チェック&ワンポイント・アドバイス(1歳〜1歳5か月児用)
 安全チェック&ワンポイント・アドバイス(1歳6か月〜3歳児用)
 子どものために禁煙しましょう

 説明図
  心臓の模式図
  尿路系の模式図
  咽・喉頭の模式図
  気管支・肺の模式図

 索引