
基礎OT学
第3章 作業療法評価学 6)疾患,障害
① 精神・心理/気分障害(感情障害)
問 題 1 |
OT 58 PM 14実 |
---|
63歳の女性.うつ病.元来,働き者で,園芸や裁縫を楽しんでいた.定年退職し,子どもの独立,親の死が続いたころから,趣味や家事をする気力がなくなり,不眠と強い倦怠感を訴え,入院した.薬物療法により症状が軽快し,1か月後には病棟内ADLはほぼ自立したため作業療法が開始された.作業療法の初期評価で最も
- 1.独力で調理ができるかどうかを評価する.
- 2.主観的疲労度を頻繁に聞いて確認する.
- 3.裁縫での作業遂行の様子を観察する.
- 4.集団活動での行動特性を観察する.
- 5.日中の過ごし方の情報を得る.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 5
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 基礎OT学」
第3章 作業療法評価学 6)疾患,障害 284頁