
専門基礎分野 基礎医学
第3章 運動学 2)四肢と体幹の運動
② 上肢帯と上肢の運動/手の運動
問 題 1 |
共通59 AM 71 |
---|
手の運動で正しいのはどれか.
- 1.橈骨手根関節の運動軸は2つである.
- 2.PIP関節の側副靱帯は伸展位で弛緩する.
- 3.手関節背屈には長母指外転筋が作用する.
- 4.手関節橈屈の可動域は前腕回外位より回内位で大きい.
- 5.対立運動における横アーチの変化には第2 CM関節が関与する.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 1
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 専門基礎分野 基礎医学」
第3章 運動学 2)四肢と体幹の運動 254頁