
障害別OT治療学
第4章 高次脳機能障害 3)介入方法
② 症例問題
問 題 1 |
OT 54 AM 6実 |
---|
49歳の男性.くも膜下出血後,高次脳機能障害の診断を受けた.現在は妻が車で送迎し,通院リハビリテーション治療と作業所への通所を行っている.WAIS-Ⅲは言語性IQ 77点,動作性IQ 70点,全検査IQ 72点.三宅式記銘力検査で,有関係対語5-7-8,無関係対語0-1-1,TMTで,A 84秒,B 99秒.妻がフルタイムで復職するため,通院や通所への対応が必要となった.本人は自分で車を運転しての通院・通所を希望している.対応として
- 1.通院や通所を中止する.
- 2.運転免許証を返納させる.
- 3.バスを利用しての外出訓練を行う.
- 4.自分で車を運転しての外出訓練を行う.
- 5.ケアマネジャーと一緒の外出訓練を行う.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 3
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第4章 高次脳機能障害 3)介入方法 252頁