
障害別OT治療学
第2章 精神・心理障害 5)神経症性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害
② 不安障害/症例問題
問 題 7 |
OT 50 PM 16実 |
---|
次の文により7・8の問いに答えよ.24歳の女性.高校の授業で教科書を音読する際に声が震えて読めなくなり,それ以降,人前で発表することに恐怖感を抱くようになった.就職後,会議のたびに動悸や手の震え,発汗が生じるようになり,「変だと思われていないだろうか」,「声が出るだろうか」と強い不安を感じるようになった.最近になり「人の視線が怖い」,「会議に出席するのがつらい」と言うようになり,精神科を受診し外来作業療法が開始された.この患者の障害として
- 1.社交(社会)不安障害
- 2.全般性不安障害
- 3.パニック障害
- 4.強迫性障害
- 5.身体化障害
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 1
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第2章 精神・心理障害 5)神経症性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害 118頁