
障害別PT治療学
第9章 呼吸・循環・代謝障害 3)代謝障害
② 慢性腎臓病
問 題 2 |
PT 52 AM 44 |
---|
慢性腎不全患者に対する運動療法として
- 1.運動によって腎血流は増加する.
- 2.血液透析日にも運動療法が行われる.
- 3.運動療法によって糸球体濾過量が改善する.
- 4.下肢の浮腫には起立台での起立練習が有効である.
- 5.病期分類ステージ5の症例では5〜6METsの運動が適応となる.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 2
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別PT治療学」
第9章 呼吸・循環・代謝障害 3)代謝障害 392頁