
障害別PT治療学
第9章 呼吸・循環・代謝障害 2)循環障害
② 心臓リハビリテーション/運動療法
問 題 6 |
PT 49 AM 18実 |
---|
55歳の男性.搬送された病院で急性心筋梗塞と診断された.初期治療として,左冠動脈に対して経皮的冠動脈形成術が施行された.発症後1か月の検査所見では右冠動脈に75%の狭窄が認められ,心肺運動負荷試験中に胸部不快感が認められた.心肺運動負荷試験の結果に基づいて運動処方をする際に最も
- 1.最大換気量
- 2.最大酸素摂取量
- 3.血圧の変化量
- 4.心拍数の変化量
- 5.症状出現時の運動強度
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 5
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別PT治療学」
第9章 呼吸・循環・代謝障害 2)循環障害 377頁