
障害別PT治療学
第3章 物理療法 4)超音波療法
問 題 8 |
PT 49 AM 37 |
---|
温熱を目的とした超音波療法で
- 1.0.1 W/cm2未満の強度が推奨される.
- 2.3 MHz では1 MHz より深部まで加熱できる.
- 3.圧電効果によるエネルギー変換を用いている.
- 4.超音波プローブは対象部位に固定して照射する.
- 5.超音波振動による摩擦熱によって温熱作用が生じる.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 5
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別PT治療学」
第3章 物理療法 4)超音波療法 52頁