
障害別OT治療学
第4章 高次脳機能障害 3)介入方法
① 一般問題
問 題 1 |
OT 56 AM 32 |
---|
記憶障害を認める患者への対応として
- 1.記憶する内容は,その意味を考え,声に出し印象づけて記憶させる.
- 2.バランストレーニングなどの運動は疲労を伴うため活用しない.
- 3.記憶する内容は,絵などの視覚的イメージは用いず記憶させる.
- 4.備忘録は,多くの情報を取り扱うため活用しない.
- 5.何度も失敗を経験させながら,記憶の修正を促す.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 1
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第4章 高次脳機能障害 3)介入方法 245頁