
基礎PT学
第3章 理学療法治療学(基本介入手段) 3)義肢,装具等を用いる療法
⑤ 下肢装具/処方と適応
問 題 2 |
第48回 理学療法 午前7実 |
---|
82歳の女性.脳卒中後の右片麻痺.プラスチック製短下肢装具を装着してT 字杖歩行が可能である.装具は足尖までの長さで足継手はない.Brunnstrom法ステージでは上肢Ⅳ,下肢Ⅴ.右立脚後期が歩行周期の中で極端に短く安定性も低下している.装具に修正を加えたところ歩容は改善した.装具に加えた
- 1.装具の高さをヒラメ筋の起始部付近まで低くした.
- 2.足関節部の固定性を強化(コリュゲーション)した.
- 3.中足指節関節部から遠位を切除した.
- 4.アーチサポートを挿入した.
- 5.足部のベルクロの固定を緩めた.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 3
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 基礎PT学」
第3章 理学療法治療学(基本介入手段) 3)義肢,装具等を用いる療法 387頁