
基礎PT学
第3章 理学療法治療学(基本介入手段) 1)運動療法
⑦ 筋再教育,基本動作練習
問 題 4 |
第49回 理学療法 午後44 |
---|
トレーニングについて
- 1.サーキットトレーニングでは全身的な持久力が増大する.
- 2.レジスタンストレーニングでは有酸素トレーニングと比べて血圧が上昇する.
- 3.インターバルトレーニングでは持続トレーニングと比べて心臓への負担が増大する.
- 4.トレッドミルトレーニングでは歩行速度と傾斜角度によって運動強度を調整できる.
- 5.エルゴメータトレーニングでは全身的なトレーニングと比べて局所筋の疲労感が出現する.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 3
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 基礎PT学」
第3章 理学療法治療学(基本介入手段) 1)運動療法 322頁