
専門基礎分野 臨床医学
第5章 精神障害と臨床医学 1)統合失調症
① 定義・特徴
問 題 2 |
第48回 専基 午前 96 |
---|
統合失調症について正しいのはどれか.
- 1.前駆期から幻聴がみられる.
- 2.慢性期に軽度の認知機能障害がみられる.
- 3.家族の感情表出が少ないほど再発率は高くなる.
- 4.発症から治療開始までの期間は予後と関連がない.
- 5.急性期の治療で症状が軽快した場合は速やかに薬物治療を中止する.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 2
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 専門基礎分野 臨床医学」
第5章 精神障害と臨床医学 1)統合失調症 270頁