
専門基礎分野 臨床医学
第4章 中枢神経・末梢神経・筋の障害と臨床医学 2)高次脳機能障害
① 検査・評価法
問 題 5 |
第47回 専基 午後 80 |
---|
運動性失語があっても,目的とする機能を適切に評価できる検査はどれか.2つ選べ.
- 1.ベントン視覚記銘検査
- 2.田中・ビネー式知能検査
- 3.レーブン色彩マトリクス検査
- 4.MMSE(Mini Mental State Examination)
- 5.HDS-R(改訂版長谷川式簡易知能スケール)
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 1,3
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 専門基礎分野 臨床医学」
第4章 中枢神経・末梢神経・筋の障害と臨床医学 2)高次脳機能障害 220頁