理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

基礎OT学

基礎OT学

第2章 作業療法評価学 1)運動系感覚系の評価

① 関節可動域測定/基本原則,参考可動域,基本軸

問 題
14
第46回  作業療法  午後22

関節可動域測定で正しいのはどれか.2つ選べ

  • 1.足部では回外と外転とを分けて測定する.
  • 2.運動失調症患者では自動運動の可動域は測定できない.
  • 3.深指屈筋短縮があると手関節背屈で指関節伸展の角度が減少する.
  • 4.関節リウマチ患者では他動運動の可動域よりも自動運動の可動域の方が角度が大きい.
  • 5.Danielsらの徒手筋力テストで段階2−(Poor−)では自動運動の可動域の角度が減少する.

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 3, 5

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 基礎OT学」
第2章 作業療法評価学 1)運動系感覚系の評価 79頁