理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

基礎PT学

基礎PT学

第1章 基礎理学療法学 1)理学療法概要

② 国際生活機能分類(ICF)/活動・参加,個人因子・環境因子,心身機能・身体構造

問 題
8
第44回  理学療法8

80歳の女性.3か月前に居間で尻餅をついた.1か月前に第5腰椎圧迫骨折と診断され,腰痛が持続している.現在は促せば1 km以上の歩行が可能だが,日ごろは転びそうな感じがするため,自宅内で生活を送っている.ICF(国際生活機能分類)に基づく記載の組合せで誤っているのはどれか.

  • 1.個人因子——外向性の中等度の障害
  • 2.心身機能——転倒感の中等度の機能障害
  • 3.身体構造——腰部脊柱の中等度の構造障害
  • 4.活 動——自宅内の移動(能力)が可能(困難なし)
  • 5.活 動——長距離歩行(能力)が可能(困難なし)

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 1

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 基礎PT学」
第1章 基礎理学療法学 1)理学療法概要 6頁