理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別OT治療学

障害別OT治療学

障害別OT治療学

第6章 精神心理障害領域 7)症状を含む器質性精神障害

④ Alzheimer型認知症(症例問題)

問 題
1
第50回 作業療法 午後10

80代の女性.息子の家族と同居.孫の名前を忘れる,日付がわからない,居眠りする,洗濯や掃除を完了せず放置するなどのエピソードが頻繁にあり受診したところ,Alzheimer型認知症と診断され作業療法の指示が出た.介入で適切なのはどれか.

  • 1.家事はできるだけ減らすよう指導する.
  • 2.家事を複数同時に行わないよう指導する.
  • 3.休息を今まで以上に多く取るよう指導する.
  • 4.「今日は何月何日ですか」と家族に尋ねさせる.
  • 5.「お孫さんの名前はなんでしたか」と毎回聞く.

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 2

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第6章 精神心理障害領域 7)症状を含む器質性精神障害 496頁