理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別OT治療学

障害別OT治療学

障害別OT治療学

第2章 中枢神経系障害領域 2)高次脳機能障害

② 作業療法と生活指導

問 題
5
第44回 作業療法49,改変

1~40までの数字が縦10,横20の升目の中にランダムに並んでいる紙を使って,注意障害に対するアプローチを行うときに,課題と治療目的との組合せで適切なのはどれか.2つ選べ

  • 1.「偶数で20以下」に○——選択性
  • 2.「1の位が7」に○,「1の位が9」に△——持続性
  • 3.一定時間内にできるだけ多く「4の倍数」に○——多方向性
  • 4.隣り合う数字を足して「30を越えたとき」に〇——感度
  • 5.「3の倍数」に○,「5の倍数」に△を一定時間ごとに反復——転導性

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 1,5

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第2章 中枢神経系障害領域 2)高次脳機能障害 114頁