理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別OT治療学

障害別OT治療学

障害別OT治療学

第2章 中枢神経系障害領域 1)脳血管障害

④ 亜急性期(発症後2〜3週)の作業療法

問 題
2
第42回 作業療法5

59歳の女性.脳梗塞発症2週目.左片麻痺のブルンストローム法ステージ上肢Ⅲ・手指Ⅳ・下肢Ⅲ.重度の感覚障害と左半側空間無視を認める.上肢の分離運動がわずかに出現してきたが,左上肢の疼痛と手部の腫脹および熱感を訴えた.理学療法では立位と歩行訓練が開始された.この時期の作業療法で正しいのはどれか.2つ選べ

  • 1.左上肢の疼痛に対してホットパック
  • 2.左上肢の随意性向上のためのサンディング
  • 3.歩行訓練時のアームスリング装着訓練
  • 4.プーリーを用いた左上肢の自動介助運動
  • 5.左手で机上の用紙を押さえての右手書字訓練

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 3,5

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第2章 中枢神経系障害領域 1)脳血管障害 75頁