理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別OT治療学

障害別OT治療学

障害別OT治療学

第1章 骨関節系障害領域 1)関節リウマチ

③ 症例問題

問 題
9
第43回 作業療法14

55歳の女性.関節リウマチ.発症後3年.Steinbrocker(スタインブロッカー)のステージⅢ,クラス3,環軸椎間に亜脱臼がある.両肩肘の可動域制限は著明である.両手関節に運動時疼痛がある.作業療法で正しいのはどれか.2つ選べ

  • 1.関節可動域訓練は関節炎があるときも通常量で継続する.
  • 2.手関節可動域訓練は訓練後疼痛が残らない程度に行う.
  • 3.頭頸部の屈筋の筋力強化を行う.
  • 4.等尺性収縮を利用した運動で上肢の筋力維持を図る.
  • 5.革細工のカービングで手指の巧緻性を高める.

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 2,4

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第1章 骨関節系障害領域 1)関節リウマチ 17頁