Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第34回地域歯科保健研究会開催される
 8月6日(土),ホテルポートプラザちば(千葉市中央区)にて,標記研究会(夏ゼミ in ちば 2016)が「行政歯科衛生士“力”をアップせよ!-歯科衛生士のキャリアラダーを考える-」をテーマに開催された.都道府県および市町村に所属する歯科医療職を中心に160名ほどが参加し,グループワークや講演をとおして,行政歯科衛生士の人材育成について検討・情報共有された.

 行政歯科衛生士は全体として増加傾向にあるが,1つの機関に所属する同職種は少数である場合が多く,人材育成やキャリアの築き方が課題となっている.
 講演では,池田康幸氏(埼玉県三芳町健康増進課)が,歯科衛生士と同様に地方自治体における少数専門職である管理栄養士がどのように政策形成にかかわったかを述べ,「専門職のあり方を示すことは重要である」と強調した.また,奥田博子氏(国立保健医療科学院健康危機管理研究部)によって,専門職のなかで人数が多く,管理職への登用も年々増えている保健師の研修に関する検討会の取りまとめが紹介され,専門職・管理職,2つ面から検討されたキャリアラダーが一例として示された.
 それら講演を受け,グループワークでは,行政において歯科衛生士に何が求められているのかが話し合われ,最終的に「新任期・中堅期・ベテラン期に求められる歯科衛生士像とは?」との疑問に対し,各グループが3箇条を提案するかたちでディスカッションの成果を示した.
グループワークにおけるブレインストーミングの様子
 翌,7日(日)には,「夏ゼミ」の続きとして「後ゼミ」と称したワークショップが東京歯科大学(東京都千代田区)において開催された.経験の浅い若手の行政歯科衛生士を中心におよそ60名の参加者を集めた.
 ワークショップでは,まずグループワークによって参加者の自己紹介と前日の夏ゼミの内容を簡単に振り返ったあと,ミニレクチャーとして長 優子氏(江戸川区健康部健康サービス課)より「行政職員として求められていること」,赤井綾美氏(NPO法人ウェルビーイング)より「行政歯科衛生士の専門性って何? みんなで考えてみましょう」とするタイトルで発表.参加した若手に対して,今後待ち受ける行政職員としての仕事や対応すべき課題についての方向性を示した.
 続いて,「こんな歯科衛生士になりたい」というテーマのブレインストーミングをグループで行った.それぞれのグループ内ではテーマを元に直近に取り組みたいことや今後の課題,将来の展望などを出し合い,最後にはそれぞれのグループ毎にブレインストーミングの内容を発表した.
 さらには新任期の歯科衛生士による今後の抱負の発表,神奈川県の行政歯科衛生士らが作成した「新任期歯科衛生士育成マニュアル」についての解説が示された.最後には国立保健医療科学院の安藤雄一氏による総評が示され,2日間にわたる夏の学びの場は閉会となった.
新任期の歯科衛生士による今後の抱負の発表

■他のニュース記事をさがす

日付から記事をさがす
<2024年4月>
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
567891011
キーワードから記事をさがす

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号