やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

エッセンシャル社会・環境と健康第2版

エッセンシャル 社会・環境と健康
(第2版第1刷:2007年1月10日発行)

補足・修正のお願い

この度は,上記書籍をご購入下さいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して修正・補足させて頂きたい文章がございます.
お手数をお掛けしますが修正・補足をお願い申し上げます.

2007年3月9日更新

頁,行など 行,項目など 誤植など 補足,修正文
目次E頁のV.健康,疾病,行動に関わる統計資料…36から 目次F頁の8.疫学研究と倫理 2)インフォームド・コンセント…96まで 頁が1頁ずれている III.健康,疾病,行動に関わる統計資料……35
1.保健統計・人口静態統計と人口動態統計
    高橋秀人……35
 1) 保健統計の概要……35
 2) 人口静態統計の概要……35
 3) 人口の推移……35
 4) 人口ピラミッド,人口指標……36
 5) 高齢化と少子化……38
 6) 世界の人口……38
 7) 人口動態統計の概要……41
 8) 出生率・再生産率……41
 9) 死亡……42
 10) 死因分類……47
 11) 年齢調整死亡率と標準化死亡比……47
 12) 母子保健統計……48
 13) 婚姻・離婚統計……51
2.生命表  櫻井 裕……51
 1) 生命表の作成……51
 2) 平均寿命の推移……53
 3) 健康寿命(DALYs)……53
3.傷病統計  島田直樹……54
 1) 患者調査……54
 2) 国民生活基礎調査……57
 3) その他の傷病統計……58
4.その他の統計  中谷弥栄子……61
 1) 国民健康・栄養調査……61
 2) 県民栄養調査……62
 3) 学校保健統計調査……62
 4) 食料需給表……63
 5) 家計調査……64
 6) 生活習慣・保健行動に関する調査……64
 7) 健康意識に関する調査……65
 
IV.健康状態・疾病の測定と評価……67
1.疫学の概念  本荘 哲……67
 1) 疫学の定義……67
 2) 疫学の対象と領域……68
 3) 疫学的因果関係……68
2.疫学指標  本荘 哲……72
 1) 疾病頻度……72
 2) 曝露効果の指標(リスク評価)……74
3.疫学の方法  本田 靖……76
 1) 記述疫学と分析疫学……76
 2) 理想の研究……77
 3) 研究デザイン……78
 4) 症例対照研究(case-control study)……79
 5) 横断研究(cross-sectional study)……80
 6) 生態学的研究(ecological study)……81
4.精度と妥当性  本田 靖……82
 1) 精度を決めるもの……82
 2) 妥当性を阻むもの……83
5.スクリーニング  高島 豊……87
 1) スクリーニングとは……87
 2) スクリーニングの有効性と敏感度,
  特異度,的中度……88
 3) スクリーニング検査の集団への
  適用条件……90
6.エビデンスに基づく保健対策
    上村隆元……91
 1) エビデンスとは?……91
 2) 系統的レビューとメタアナリシス……92
 3) 機序疫学と政策疫学……92
 4) ハイリスク戦略とポピュレーション
  戦略……93
 5) 効能,効果,効率の評価……94
 6) 主な疾病管理ガイドライン……94
7.リスクアセスメントとリスクマネージメント  上村隆元……95
 1) 有害性確認,リスク判定,用量反応
  評価,曝露評価……95
 2) リスクマネージメント,リスクコミュ
  ニケーション……96
8.疫学研究と倫理  上村隆元……97
 1) 厚生労働省,文部科学省「疫学研究に
  関する倫理指針」……97
 2) インフォームド・コンセント……97
36頁 表V-1-1 1975年 年平均増加率 1.4 1.5
36頁 表V-1-1 1975年 人口密度 300 301
44頁 下から8行目 女性では「胃」,「大腸」 女性では「大腸」,「胃」

176頁 感染症法の改正(2006年12月公布)

●感症法改正の要点

 感染症法改正のポイント
 今回の主たる改正事項は、
 @生物テロや事故による感染症の発生・蔓延を防止するための病原体などの管理体制の確立.
 A最近の医学的知見に基づく感染症の分類の見直し.
 B結核を感染症法に位置付けて総合的な対策を実施(結核予防法の廃止).
 以上の3点である.
 
 詳細は以下の通りである.

(1)病原体などの規制
 今回の改正によって、病原性、国民の生命および健康に対する影響(生物兵器としての危険度を基準)に応じて一種病原体などから四種病原体などまでに四分類し、その分類に応じて、所持、輸入などの禁止、許可、届出、基準の遵守などの規制を行うこととなった.病原体などに応じた施設基準、保管、使用、運搬、滅菌などの基準の遵守、厚生労働大臣などによる報告徴収、立ち入り検査、改善命令とその違反に対する罰則も規定された.

(2)感染症に関する情報収集・公開
 従来の感染症法においても、急性感染症を中心に、医師、獣医師による届出、積極的疫学調査が明記されていたが、その他に、感染が長期間持続する慢性感染症(エイズ、C型肝炎など)に関する情報の収集、発生状況などの情報公開が新たに盛り込まれた.また、今回の改正によって、感染症の発生状況、動向および原因に関する情報と予防および治療に必要な情報をマスメディアを通して積極的に公表することが明記された.

(3)健康診断、就業制限、入院および医療
 健康診断、就業制限、入院勧告・入院措置などにおいては、「感染症を公衆にまん延させるおそれ、感染症に罹った場合の病状の程度その他の事情に照らして、感染症の発生を予防し、またはそのまん延を防止するため必要な最小限度のものでなければならない」という必要最小限度の原則が明記された.
 感染症指定医療機関については、従来の特定感染症指定医療機関、第一種感染症指定医療機関、第二種感染症指定医療機関に結核指定医療機関が加えられた.

(4)その他
 感染症法の改正および結核予防法の廃止に伴い、検疫法、予防接種法も一部変更された.検疫感染症からコレラと黄熱は削除された.また、従来結核予防法に規定されていたBCG接種が予防接種法に規定され、結核は定期予防接種の一類疾病となった.

  病原体等の分類
一種病原体等 ・ラッサウイルス
・エボラウイルス
・痘そうウイルス
・クリミア・コンゴ出血熱ウイルス
・マールブルグウイルス
・その他,政令で定めるもの
二種病原体等 ・ペスト菌
・ボツリヌス菌
・SARSコロナウイルス
・炭疽菌
・野兎病菌
・ボツリヌス毒素(人工合成毒素を含む)
・その他,政令で定めるもの
三種病原体等 ・Q熱コクシエラ
・多剤耐性結核菌(RFP,INHに耐性)
・狂犬病ウイルス
・その他,政令で定めるもの
四種病原体等 ・インフルエンザAウイルス(H2N2,H5N1,H7N7)
・腸管出血性大腸菌
・ポリオウイルス
・クリプトスポリジウム(遺伝子型が1または2型)
・チフス菌
・パラチフス菌
・志賀毒素(人工合成毒素を含む)
・赤痢菌各種
・コレラ菌(血清型が01か0139)
・黄熱ウイルス
・結核菌(多剤耐性結核菌を除く)
・その他,政令で定めるもの

  感染症の分類
  現行の分類 改正における分類(赤字=アンダーライン分は新規)
一類感染症 エボラ出血熱
クリミア・コンゴ出血熱
痘そう
ペスト
マールブルグ病
ラッサ熱
重症急性呼吸器症候群
 (SARSコロナウイルスに限る)
エボラ出血熱
クリミア・コンゴ出血熱
痘そう
ペスト
マールブルグ病
ラッサ熱
南米出血熱
二類感染症 急性灰白髄炎
ジフテリア
コレラ
細菌性赤痢
腸チフス
パラチフス
急性灰白髄炎
ジフテリア
重症急性呼吸器症候群
 (SARSコロナウイルスに限る)

結核
三類感染症 腸管出血性大腸菌感染症 腸管出血性大腸菌感染症
コレラ
細菌性赤痢
腸チフス
パラチフス
四類感染症 新規分類 (41疾患)
1. E型肝炎
2. A型肝炎
3. 黄熱
4. Q熱
5. 狂犬病
6. 炭疽
7. 鳥インフルエンザ
8. ボツリヌス症
9. マラリア
10. 野兎病
10疾患にその他政令で定める31疾患が加わる.
1. ウエストナイル熱
2. エキノコックス症
3. オウム病
4. オムスク出血熱
5. 回帰熱
6. キャサヌル森林病
7. コクシジオイデス症
8. サル痘
9. 腎(じん)症候性出血熱
10. 西部ウマ脳炎
11. ダニ媒介脳炎
12. つつが虫病
13. デング熱
14. 東部ウマ脳炎
15. ニパウイルス感染症
16. 日本紅斑(はん)熱
17. 日本脳炎
18. ハンタウイルス肺症候群
19. Bウイルス病
20. 鼻疽(そ)
21. ブルセラ症
22. ベネズエラウマ脳炎
23. ヘンドラウイルス感染症
24. 発しんチフス
25. ライム病
26. リッサウイルス感染症
27. リフトバレー熱
28. 類鼻疽
29. レジオネラ症
30. レプトスピラ症
31. ロッキー山紅斑熱
五類感染症 新規分類 (33疾患) 1. アメーバ赤痢
2. RSウイルス感染症
3. 咽(いん)頭結膜熱
4. A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
5. 感染性胃腸炎
6. 急性出血性結膜炎
7. 急性脳炎(ウエストナイル脳炎,西部ウマ脳炎,ダニ媒介脳炎,東部ウマ脳炎,日本脳炎,ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く)
8. クラミジア肺炎(オウム病を除く)
9. クロイツフェルト・ヤコブ病
10. 劇症型溶血性レンサ球菌感染症
11. 細菌性髄膜炎
12. ジアルジア症
13. 水痘(とう)
14. 髄膜炎菌性髄膜炎
15. 性器ヘルペスウイルス感染症
16. 尖(せん)圭(けい)コンジローマ
17. 先天性風しん症候群
18. 手足口病
19. 伝染性紅斑(はん)
20. 突発性発しん
21. 破傷風
22. バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症
23. バンコマイシン耐性腸球菌感染症
24. 百日咳(せき)
25. 風しん
26. ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
27. へルパンギーナ
28. マイコプラズマ肺炎
29. 無菌性髄膜炎
30. 薬剤耐性緑膿(のう)菌感染症
31. 流行性角結膜炎
32. 流行性耳下腺(せん)炎
33. 淋(りん)菌感染症

感染症指定医療機関の分類
特定感染症指定医療機関 新感染症の所見がある者または一類もしくは二類の感染症患者を入院させることができる厚生労働大臣の指定病院
第一種感染症指定医療機関 一類または二類の感染症患者を入院させることのできる所管の知事の指定病院
第二種感染症指定医療機関 二類感染症患者を入院させることのできる所管の知事の指定病院
結核指定医療機関 所管の知事が指定した結核患者の医療を担当する病院・診療所および薬局