やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

歯科衛生士国家試験対策オリジナル問題集 第4版
改訂出題基準準拠

歯科衛生士国家試験対策オリジナル問題集 第4版

(第4版第1刷:2008年12月20日発行)

上記書籍をご購入いただきまして誠にありがとうございます.
以下の箇所に関しまして誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
また,この間の法改正に伴う事項もいっしょに掲載させていただきましたので,ご参照くださいますようお願いいたします.

2010年8月1日更新

当該箇所
【問題編】
p.53 問41 b 学校保健法 b 学校保健安全法
p.56 問10 b ビタミンDの所用量は成人より乳児のほうが少ない。 b ビタミンDの食事摂取基準は成人より乳幼児のほうが少ない。
c カルシウムは摂取量が少ないので,上限量を設けていない。 c カルシウムは摂取量が少ないので,耐容上限量を設けていない。
p.56 問11 a エネルギーの上限量が定められている。 a エネルギーの耐容上限量が定められている。
c ナトリウムに上限量が示されている。 c ナトリウムに耐容上限量が示されている。
p.124問73 矯正の診査,診断に用いるのはどれか。2つ選べ。 矯正の診査,診断に用いないのはどれか。
p.142問75 地域保健活動は・・・・・・学校保健法などに基づいて・・・・・・ 地域保健活動は・・・・・・学校保健安全法などに基づいて・・・・・・
【解答編】
p.32 問12 解答 a・b a・d
p.57 問41 解法への学習 歯科疾患実態調査は,・・・・・・国の承認統計であり,・・・・・・ 歯科疾患実態調査は,・・・・・・一般統計であり,・・・・・・
p.58 問49 解法への学習 学校保健法 学校保健安全法
p. 64 問22 解法への学習 ・・・・・・食事摂取基準の10gを超えている。 ・・・・・・食事摂取基準を超えている。
p.65 問25 解法への学習 更生医療は身体障害者福祉法に基づいて行われている。 (削除)
        関連学習 更生医療 (削除)
学校保健法 学校保健安全法
p.65 問26 関連学習 学校保健法 学校保健安全法
p.65 問27 関連学習 学校保健法 学校保健安全法
p.66 問29 関連学習 栄養所要量 食事摂取基準
p.67 問34 解法への学習 (表内)学校保健法 学校保健安全法
p.72 問9  関連学習 第6次改定として出された「日本人の食事摂取基準(2005年版)」は,平成17年度から平成21年度の5年間使用される。 「日本人の食事摂取基準(2010年版)」は,平成22年度から平成26年度の5年間使用される。
p.72 問10 解法への学習 水溶性ビタミンでは,・・・・・・上限量が示されている。 水溶性ビタミンでは,・・・・・・耐容上限量が示されている。
p.74 問18 解法への学習 タンパク質所要量は,・・・・・・ タンパク質の食事摂取基準は,・・・・・・
p.77 問27 関連学習 第6次改定日本人の栄養所要量(食事摂取基準) 日本人の食事摂取基準(2010年版)
p.95 問50 解答 c a
p.160問73 解答 a・c b
p.181問75 解法への学習 ・・・・・・学校保健法などに基づいて・・・・・・ ・・・・・・学校保健安全法などに基づいて・・・・・・
p.183問84 関連学習 学校保健法 学校保健安全法